少し進みました 1/48 アカデミー F-86Fで御座います。
内部構造の写真を見ていましたら はっと気づいた時には 何故だか開口していました。(゚Д゚)
なので、当然「具」を詰めてみました。ワタクシもあまり知りませんでしたが
元々名の知れた機体に昔から内部構造の資料も豊富だったのか 内部の部品のレジンキットがあまり存在していない気がします。それに比べてF-104は各スケールで豊富な内部構造のレジンが存在していますヨネ。
無いって事は 開口してしまった以上 作らざるを得ないので ヘタッピながらのスクラッチで各部品を作ってみました。もちろん参考は下の写真に各種の資料本です。
こんな感じで、亀の歩みより遅~い製作デスが「また、ヘタクソがやらなくても良い事やってるは・・」ぐらいの軽~い気持ちで見て下さいネ。
- 製作中の写真の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバー
コメント2件
- ダンディたかはし
-
はぁ〜、ため息が出ます。 細かい作業していますね。内部の作り込みにブラボーです❗️
アクセスパネルを開けて作るのは、やはり大変ですね? ボクも開けて作ってみたぃと思いますが、尻込みしてしまいます。
超絶モデラーにはなれません(笑)
02月20日 07:27 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
セクシーたかはし さん
コメント有難う御座います。
先立ては有難う御座いました。またお会いできましていろんなお話を
させて頂き嬉しかったッス。
今回のセイバーは元々中身「具」が入ったキットも昔からありますので
レジンなんかは少ないのかなァ~なんて思いながら作りました。
まだまだ時間が掛かりそうッス~。(^^
02月21日 19:37 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内