2013 HONDA RC213V
2013/11/25 14:04
MOTO GP 2013チャンピオンマシンを作ります。
バイクの模型は、それぞれのパーツをキチン作っていても、全部を組んでみないと似てる似てないがわかりません。
カウルステーの位置がコンマ5ミリずれても違和感あったりします。
もうこんな作業をもう何十回繰り返したんでしょう・・・。
CADより早くてコストもかかってないと。信じて。
まだまだ修正しないと・・・。
ひとまず写真撮って確認してみます。
2/27現状です。
RC213のエンジンは冷却系が、ガラッと変わっているのでエンジン作り直しております。
ウォーターポンプをヘッド部分へ移動したので、フレームに載らないかと心配しましたが
図面通りに作ったら、すんなりハマりました。
これで新型ラジエターも付くでしょう。
こっち側の写真はネットで拾うころできますが、左側は無いです〜。
ホンダの特許申請用の資料が雑誌に載っていたので、それを参考にしています。
こんなんでお許しを。Vバンクは90°にしてます。
あとはエキパイかぁ、大変だなぁ。
シームレスミッション?
そんなのクランクケースの中にあるから、作る必要もないし、
トップシークレットだから、タミヤでも作れないですよ。
バランス修正しました。
どこをどう変えたのか、わからないと思うけど。
シートカウルの位置を5ミリほど下げ、それに伴いスイングアームを下げて車高を確保。
アッパーカウルの大きさ、位置も変わってます。
ハンドルの下、サイドカウルの大きさも変えてます。
実測。
だいぶ、ふっくらしました。
こんなもんでしょ。
マフラーガードも組み立てやすいように一体化。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント16件
- modeller田村
-
これってボディー・カウルをスクラッチされているのでしょうか?
もしそうだとしたら凄いカスタマイズですね!!!!
わたしはバイクを造った事が無いので詳しく無いのでもう少し
説明文を付けて貰えるとありがたいです。
これから宜しくお願いします。
11月25日 17:04 | このコメントを違反報告する
- Max
-
そうですよ。フルスクラッチです。
原型の素材はポリパテです。
ひたすら削っては盛ってを繰り返します。
フレーム回りは、前回複製したメタルのものを使っています。
バイクの場合、ボディだけじゃなくて、様々なパーツを作る必要があります。
11月26日 04:11 | このコメントを違反報告する
- Max
-
ついでにLCRにも。ブラドル選手って、優しい感じ。
バウティスタ選手がレース後、コッソリ自分の愛機に“チュ”ってやってたのが、感動的でした。
12月03日 21:07 | このコメントを違反報告する
- YASU
-
MAXさん
お疲れ様です。
アッパーは若干角度がねたんですかね?
サイドはフロントフェンダーとラジエター前が少し
余裕が出来た感じなんでしょうか?
どちらも素晴らしいですが、やはり納得のいく製品へのこだわりは見習いたいと思います。
今晩はいいものが拝見できました。
予約特典とかつくといいなぁ~(笑)
03月04日 00:13 | このコメントを違反報告する
- uhyanbooboo
- ロッシを負かしたときのロレンゾもすげ〜と思ったけど去年のマルケスは久々に天才現れるってかんじでした。ベビーフェイスでもう凄い人気者ですね!すいません模型の話じゃなくて。。チャンピオンマシン楽しみにしてます
03月10日 22:36 | このコメントを違反報告する
- Max
-
RC213Vの資料ですが、これ1冊あれば充分です。
というか、ここまで詳細に掲載されると、突っ込みどころも満載で
どこまで作り込めばいいのかわかりません。
03月12日 10:38 | このコメントを違反報告する
- YASU
-
MAXさん
はい、バイカーズステーシュン買いました!
かなり詳細に掲載されてますねぇ~
スイングアームとリンクのところにモザイクかかってましたね(笑)
どなたか213Vのフルデティール作り込まれそうですよね…
何度見ても、カッコいいですね!
M1もお願いします(笑)
03月13日 20:34 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内