ヤマハ ビラーゴとツーリングライダー
2014/04/21 21:00
山積みになったストックを整理していたら・・・
(>o<)
このフィギュア・・・
あぶなくないか?
箱絵と商品の落差たるや・・・。
ちょちょっと色塗って、パテ盛って・・・
ガリガリ・・・・と、深みにハマって・・・・・
なんで、このキットが家にあるのかもわからないんだけど
手を付けたからには、キチンと成仏させてやらねば・・・
パテ盛って・・・削って・・・。
こんなとこで・・・。
あとは塗装でごまかそう。
車体も進めます。
メッキパーツは、シンナー風呂に入れてメッキをはがし、表面処理したら
ラッカーの黒を塗り、さらにウレタンクリアを吹いてテロテロにします。
今回はクレオスのメッキシルバーNEXTは使わず
AMCスーパークリア/スーパーミラーⅡを吹きます。
吹きっぱなしなら、どちらも同じようにメッキに見えますが
表面をコーティングするなら、スーパーミラーⅡの方がメッキ感が損なわれにくいです。
ホイールも先にメッキ塗装し、マスキングしてゴールドを吹きました。
リムの輝きがd(^_^o)
マフラーのヒートガードのモールドを際立たせようとスジ彫りしたら
モールドが潰れてしまったので、洋白線で作り直します。
どうでも良いことですが・・・。
このキットの説明書、手書きで文字が書かれてます。
写植が跳んだだね。
全数手書きしたんだろうか?ご苦労様でした。
(他人事に思えなくて)
こういうの見るとタミヤに人間味感じちゃう。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- Max
-
そもそも模型歴って・・・?
小学校行く前からプラモを買い与えられていたという話。
君らチューブ入りの接着剤を食ったことないやろ?
オレは食った。不味かったぁ。今でも覚えてる。
おかんとばーちゃんが大慌てしてたなぁ。
45年前ね。
しかし、模型って、説明書の通り作業すれば、出来上がるモノなのに
なんで、弄くりたおすんだろね〜。自分でもホントに馬鹿としか言いようがない。
04月22日 15:16 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内