タミヤ 1/12 YAMAHA RZV500
2014/06/16 19:31
完成後、見えないところはオミットなんで、見えるところから。
ディスクローターを薄くして、開くべき穴を開けていきます。
ついでにローター表面のスジ彫りも消しておきます。
リアディスクはリューターに簡単にセットできないので
自作の円盤に貼り付けて削っていきます。
見えるところといえばカウル。
少し弄ります。
こんなもんかな?
アンダーカウル前端のメッシュは
金網に変えます。
さて、全パーツのゲート処理とパーティングライン消しが終わりました。
これを、塗装して接着すれば完成てわけです。
今日の予定
1.外装の白
(ブラシを軽くブクブク洗い)
2.艶あり黒
3.半艶黒
4.艶消し黒
(ブラシを軽くブクブク洗い)
5.クロムシルバー〜シルバー
(ブラシを軽くブクブク洗い)
6.ゴールド
(クリアオレンジ上塗り)
7.ブラシの洗浄
2時間あれば、余裕で塗り終わるかな?
元気なら、筆塗り作業も。
予定通り塗りました。
さすがに2時間はオーバーしましたが・・・。
今日の予定
1.外装デカール貼り
2.タッチアップ
3.クリアコート1
4.塗装済みパーツの組立
5.クリアコート2
と、進めばいいな〜
作業再開前にアッパーカウルに傷があるのを発見し、白を上塗りしました。
で、アッパーの白が乾く間に、塗装済みパーツを組立ます。
いよいよデカール貼り。
このキットの発売当時(25年くらい前)に、一度作ったことがあるのですが
その時はシートカウルのデカール貼りは断念し、塗装した記憶があります。
なので、今回はソフターを使わないで慎重に貼っていきます。
やはり難しいです・・・。
なんとかデカール全部貼りました。
カルトグラフのおかげかなぁ?
さすがにクリア吹く時間はなかった・・・
今晩は
1.クリアコート1
2.中研ぎ
3.クリアコート2
4.クリアパーツの塗装
Wカップ見なければ、明日完成?
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内