タミヤ 1/12 ロータス49フォード その3
2022/09/02 22:30
フロント回りを組みました。
カウルは外すことが無いと思うのでテキトウです。
タイヤの塗装
0.3㎜の細いリボンは辛かったです。
クラックの入ったスクリーンを再生します。
パーツをパテで裏打ちしてそのまま雄型にします。
バキュームしました。
材料はダイソーで買ったB4サイズのクリアケースを1/4サイズに切ってます。
110円で8回トライできます。
塩ビの方はバキュームする前に静電気防止スプレーを吹いてホコリを噛まないようにして、型の方は離型用のシリコンを塗布してよく拭き取り、塩ビが貼り付かないようにしておけば失敗しません。
元のパーツに合わせてカットのラインをケガきます。
型に色を付けてないのでラインを拾うのがカンタンです。
切り出しました。
クリアイエローで塗装する前に、石けんでよく洗ってシリコンを除去します。
パーツクリーナーやシンナーで拭けば良いのですが、万が一曇るとイヤなので中性洗剤を使ってます。
パーツ全部くっつけて人形を乗せて完成です。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- Max
-
TacTacさんコメントありがとうございます。
パンチングメッシュ貼った箱に掃除機つないだ貧相なものです。あまりにみすぼらしいので写真撮ってないです。
塩ビ炙るのは、カセットコンロです。
09月03日 18:27 | このコメントを違反報告する
- 愛瑠頓 瀬名
-
メッキがとても綺麗です。クロームメッキ塗装ですか?私も数年前に1/12のこのロータスを作りました。メッキ部材は、ヤスリを掛けるとメッキが剥がれるので苦労しました。皆さん メッキ部材はどのようにしているのでしょうか?
スクリーン(風防?)私も割ってしまったので、タミヤさんに部材の追加をお願いしました。
09月07日 09:19 | このコメントを違反報告する
- Max
-
愛瑠頓 瀬名さん
メッキパーツは、パーティングラインをペーパーを使わないで、キサゲやカッターを立てて段差のみを消し、メッキは出来るだけ残すようにしています。
どうしてもメッキが大きく削れてしまったパーツは、クレオスの08クロームシルバーを塗ってクリアコート。
兎に角、クリアを吹きまくってテロテロにして、ガイアノーツのミラークローム吹けば、なんとなくメッキに見えます。
メッキ塗料は後からクリア吹くと曇るので、吹きッぱなし。
触って剥がれるの前提で、下地をクロームシルバー塗って誤魔化しています。
09月07日 19:17 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内