Harley Davidson FXE1200 カスタム その2
2023/01/17 19:22
実車のタンク。
デカールどうしよう?
アルプスMDプリンターではオレンジのグラデーション難しいです。
オレンジ色はレーザープリンタで印刷します。
バッテリーのカバーは単純な形状なんで、3Dプリンターで。
やっかいなマフラーはプラパイプで。
こういうのこそ3Dプリンタで作るべきなんだろうけど計測するのが面倒なので。
この大きさのテーパーの付いたパイプを作るのは苦労しました。しかも2本も。
ひたすらパテ盛って削っての繰り返し。
1本作ったとこで、3Dプリンターで作ろうかと思いましたが、頑張りました。
メッキ風に塗装します。
マフラーもメッキ塗装。
サイドバッグも作ります。
新車の様に作る方が好きですが、実車に合わせて少し汚します。
オモチャっぽさも無くなって良い感じです。たぶん。
とりあえず終了。
時間があるとき、マフラーの焼けやナンバープレートも作ります。
輸送用のケースも作らないと。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- 塔四郎
-
うわぁぁ、、、凄いですね!
50インチモニターで見ると実車サイズくらいの大きさになるのですが、
まるで本物が目の前にあるみたいです。
各部の色も凄いけど黒い革バックの裏地色の茶色もリアル\(^▽^)/
01月18日 10:08 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内