積みプラ消化と暇つぶしに製作。
デカールがボロボルで、デカール再生剤ベタ塗りして作業しましたが、あきらめました。
最近、ホビコムに投稿していなかったので、賑やかし。
コメント6件
- ポリッピー
-
完成おめでとうございます!
古いキットですがスタイルは今見てもカッコイイですね。
バイセン塗装が似合う艶々な機体が素敵です。
デカールで苦戦したようですが、うまく処理できましたね。
私もA-4E/Fを積んでますが、デカールは真っ黄色です。
凸モールドはそのままでさっさと作るのが健全ですね。
07月22日 19:01 | このコメントを違反報告する
- Max
-
59a9c9efa9さん
コメントありがとうございます。
古いキットも出来上がると、ちょっと嬉しい。
プラモは作ってみないとわからない事ばかり。精進します。
07月22日 19:02 | このコメントを違反報告する
- Max
-
ポリッピーさん
コメントありがとうございます。
A-4は飛行機っぽくて好きです。
凸モールドは全く気にしないし、凹より好きかも。
まあ、このご時世、戦闘機作るの・・・な気になっちゃうので
次は旅客機ですかね。
07月22日 19:12 | このコメントを違反報告する
- てぃーだ
- 完成おめでとうございます。デカールの修復はどんなに技量が、高くても至難の業ですから最後に悲しい思いをされたことでしょう。1/32の大スケールシリーズは憧れの的でした。拝見できて嬉しいです。
07月23日 01:03 | このコメントを違反報告する
- Max
-
てぃーださんコメントありがとうございます。
模型製作で、デカールは曲者ですよね〜
デカールがダメであきらめたキット、かぞえきれません。まだ1/32ならリカバリー出来るんで。
それと、デカールの日干し漂白で、だいぶ救われてます。たまに積んでるキットのデカール確認して、黄ばんできたら2〜3週間窓ガラスに貼り付けておけば、新品同様に戻りますよ。
07月23日 13:10 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内