1/35 10式戦車製作(その2)
2014/06/03 14:36
まずは、前回写真撮り忘れていた部分を写真を撮りました。
前部ライトのケーブル処理。これも極細リード線でやってます。
左側のライトも同じように処理しています。
車長用スコープはアーマーモデリングの作例を参考にウェーブのUバーニアフラットとHアイズを組み合わせました。レンズの背面はシルバーで塗装したんですが、かなり目立ちます。
お次は後部カメラのケーブルの引き回しですが、工具箱の下を通ってここまで来ています。
多分、工作的にはこんなもんだったはずです。
いやあ、何せ半年ぶりの対面だったもので。( ̄Д ̄;;
塗装はタミヤカラーの陸自色を使っています。
そのままだと色が薄いかなぁとも思いますがウォッシングするとちょうど良い色合いになります。
さて、OVMは本当は濃緑色なんですが、どうにもしっくりこないのでダークアイアンとか木甲板色とかレッドブラウンとか使いました。どうですかね?( ̄-  ̄ )
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内