足回り系その2エンジンデッキ38(t)製作日記6
2013/07/14 09:04
後部とエンジンデッキの組み立てていきます
エンジンカバーにリベットの追加程度で大きく改造する事がない部分なので一気に組み立てます。
車体前面を含めリベットの再現は今後の課題点かな・・・。
起動輪・誘導輪を取り付けます
ごく普通な作業・・・。
ちょっと寄り道
ヘッツァーと並べてみた。
38(t)改ヘッツァーって無茶苦茶な設定ですな
そうでもしないとストーリー成立しないけどね
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント3件
- ロマン・スミルノフ
-
O-chan 様
凸リベットは大変でしょうね。
30余年前にボークスさんから枕頭のリベットを作る工具が出ていましたが、凸リベットを作る工具は無かったですね。
又、30数年前に発行されていました「カンプ・イン・アクション」という同人誌にランナーを使用して凸リベットの作り方が出ていたのを覚えています。
各種ホビー雑誌が基礎的なテクニックを掲載しなくなり、ライターの技術自慢の様な製作記事ばかりになってしまいましたので、基礎テクニックを知らない方も多くなりました。
07月14日 09:23 | このコメントを違反報告する
- ロマン・スミルノフ
-
O-chan様
フィギュア以外作らないのに実は何故かボークスさんのリベット製作工具持っているのです。確か3種類あったと思いますが、持っていますのはその内の一種類です。
ご参考までに一応先端部分をアップ写真にしました。
ボークスの社長さんは元々飛行機モデラーでしたので、恐らくこの工具も飛行機の枕頭鋲を表現するのに企画した物かと思います。
07月14日 11:52 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内