VK4501(P)製作日誌3
2013/09/05 20:17
転輪であります!
接着してまとめて整形!
ヘンシェルに比べりゃ数少ないから楽勝\(^o^)/
起動輪と誘導輪
両方とも歯車がついているよ( ゚д゚)
紙やすり丸めたので整形
とりあえず仮止め(`・ω・´)ゞ
連結履帯の使用も検討中(-_-;)
ドロまみれとかサイドスカートに隠れるならベルト式の履帯が楽なのですが自然な垂れ下がる曲線が再現したい(特にパンター系はカッコいい!)
キット付属のはちょっと長い(昔作った時は誤魔化したけど)2コマ詰めるとちょうど良いらしい?^^;
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- ロマン・スミルノフ
-
O-chan さん
30年ほど前になるかとは思いますが友人の製作していた戦車の転輪のパーティングライン消しを手伝った事がありました。
その時同じ作業の繰り返しでイヤになった経験(自分には向かない)が御座いますが、戦車を作られる方にはその様な経験は無いのでしょうか。
写真1を拝見していますとその当時の事を思い出します。
09月06日 00:59 | このコメントを違反報告する
- あんちょび!
-
コメントありがとうございます(^^)/
最近でしたら転輪整形用の工具が出たり電動ドリルに転輪噛ませて旋盤の様に使って整形作業する方法が紹介されたりしています
数が多いとか時間に追われるなら取り入れたいですが空いた時間にちょっとづつ進めればなんて思ってます。
09月06日 18:28 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内