T-26製作日誌その2
2014/01/26 19:25
起動輪組み立て
完成後まず見えなさそうなスポーク取り付け
くっついたらゲート切り離し
しくじったら伸ばしランナーとかつければいいのか?
複雑なサスペンションシステム(^^;;
可動もしますが強度がないので接着して固める
モールド自体はとても良いですね
ピッタリ合うし
車体に取り付け
位置決めキッチリくらいしかやることない
起動輪 誘導輪も取り付け
転輪つけたらいよいよ地獄の履帯組み立て作業(^^;;
左右からピン差し込むって嫌がらせですか?
転輪について気になること
写真ではあまり見かけないタイプのものが(ーー;)
予備用の転輪(こっちがよく見かけるタイプ)32個複製取って作ることができるワケでもない(^^;;
作るからには資料とか必要(`∧´)
ググるだけじゃわからないことが多いですね
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内