トランペッター1/35チャレンジャー2を作るよ05
2014/06/26 01:29
ウエザリングを行っていきます。
まずは、「チッピング」
下地塗装したあとにシリコンバリアを塗布していますので、かんたんに塗膜をはがすことが出来ます。
現用戦車は派手なチッピングは御法度という雰囲気ですが、この頃のイギリス戦車にはあてはまらないんですよね。
しかし、なんでイギリス車両だけイラクであんなに色がはがれるのだろうか?湿気のあるなしって話も聞きましたけど、真実は?
チッピングが終わりましたら、ピンウォッシュをしていきます。
まぁ簡単に言うとスミ入れというのですね、スミの拭き取りと乾いた後のテクスチャー感がすばらしいAKのウォッシュ用塗料を使用しています。
ピンウォッシュの余分なところを拭き取りましたら、こんどはストレーキーを入れて行きます。
ここもAKの塗料を数色使用していれていきます。
さび色ですが、サビを入れると言うよりは表面にやれた感じの表情を付けるために今回は行っています。
そのため、ほぼわからなくなる程度ににじませてしまいます。
それでも微妙な表情がついたかと思います。
板の名前忘れてしまいましたが、暗視スコープとかで観たときに敵味方の識別するための物だったように記憶しています(違ってたらゴメン)
ホワイトの指定ですが、それだと白すぎるので308で塗装してマスキングしました。
サイドスカートも取り付けをおこない、さらにスカートにもストレーキーなどを入れて行きます。
これで、基本的な形ができあがりました。
乾燥後にデカール貼りを行い、さらにウエザリングをたして表情を付けていきたいと思います。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- 姫君琉菜
-
汚しといいつつ適当に色ぶっかけてる自分と大違いの仕上げですね
昔から重いですねイギリス、重量的に
チッピングって何ヶ月か前にどこかの雑誌に載ってました
「剥がす」技法のことですかね
06月26日 01:54 | このコメントを違反報告する
- MIYA
-
シリコンバリアを用いたチッピングかっこいいですー。
すごくリアルですね~! 今度自分も挑戦してみようかなと思います!
雨だれの表現などもとても参考になります。
06月26日 10:06 | このコメントを違反報告する
- おいさま
- 姫君琉菜さん チッピングとは、塗料のはがれなどの傷を意味します。実際に塗膜をはがす方法もありますし、筆やスポンジで書き足す方法なんかもあります。
06月26日 11:58 | このコメントを違反報告する
- おいさま
- gundaさん シリコンバリアはお手軽に塗膜はがせるので、すごくおもしろいですね。雨だれはやりすぎるとくどくなるので、どこで線引きするかが非常に悩みます。
06月26日 12:00 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内