モデルコレクトの1/72です。
E100は車体側面のスカート取り付け部に少し手を
加えました。E50は砲台座を適当な部品で嵩上げ。
双方共に砲部分は実物参考に色々ディテールアップしてます。
実用された高射砲ではドイツ最強の128mm砲です。
2連の方は都市防衛のタワーに主に使用されています。
架空の戦車です。
ジオラマにするつもりですが、良いフィギュアが見当たりません。
過去作品
コメント12件
- yuki
-
ブロンディさんこんばんは。
おぉこれが5台の内の1台ですね。なんと2連フラックとはw
車体脇のビス穴の出っ張りが説得力有りますね
塗装もいいですね〜 これは勉強になります
特にE50の退色感は派手目に汚しを入れても、汚くなってない感じは是非とも見習いたいです
汚くなってしまうのを恐れて、小ぎれいにまとめてしまう傾向がある私は目から鱗が落ちました
「兄さん、細いんよオドレの麻雀は」と声が聞こえてきそうな迫力のある作品ですw
やはり、ジオラマの舞台はベルリン戦でしょうかね?
シチュエーションのフィギアで一番マシなのはペガサスでしょうか
MARSからもフォルクスシュトルムのセットが出てたような気もしますけど、出来は推して知るべしですねw
01月14日 00:04 | このコメントを違反報告する
- ブロンディ
-
yukiさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
足回りの汚しが稚拙でした。
ジオラマの際はリペイントします。
戦車は汚さないと気がすみませんw
MARSのフォルクスシュトルム買ったんですがイマイチでした。市街戦か鉄道とからめるか考え中です。
01月14日 00:25 | このコメントを違反報告する
- wataru
-
おはようございます!
めちゃくちゃカッコいいです~(^^♪
車体部分の金属感がいいですね。
yukiさんが言われてる通り、かなり汚しを入れてあるのに、
全然汚くないです。
何と言えばいいのか、キリッとしてるというか、緊張感があるというか…
まあ、とにかくカッコいいです(笑)
flak40は、かなりディテールアップされてるみたいですね。
思わず拡大してみてしまいました。
コード類とか、細かいリベット等、
これ絶対元のキットについてなかっただろう部分がたくさんありました。
とても1/72サイズのものとは思えません…
やはり凄いです…ジオラマ作品楽しみです~(^^)/
01月14日 09:51 | このコメントを違反報告する
- ブロンディ
-
wataruさん
コメントありがとうございます!
素組の画像です。
砲尾の入り口の部分とかいたるところのリベットは面倒臭かったです。配線は楽しいんですが、、
昔の作品なので何処いじったか良く覚えてません。
自分で言うのもなんですが高射砲はカッコイイと思います。
ジオラマ期待されるとプレッシャーになりますw
01月14日 11:25 | このコメントを違反報告する
- タクサブロウ
-
こんにちは!
なんすかっ!これはっ!またこれ見たことない凄いのが出てきましたねっ!
凄いかっこいいっす!1/72とは思えない迫力ですねっ!
高射砲のメカメカしいところがまたこれなんとも言えないっすね!
お見事っす!
01月14日 12:22 | このコメントを違反報告する
- ブロンディ
-
タクサブロウさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
これはっ!架空の戦車ですっ!
大砲とE100の車体は実在しますが、、
これに乗って操作は足場が無いから厳しそうですね
paper panzerはカッコイイの多いですね
01月14日 17:28 | このコメントを違反報告する
- Toyohata
-
こんばんは。
こういう何がどうなってるんだ?複雑系メカは大好物です。
汚しも素晴らしくリアリティに富んでいます。
一言でカッコイイ!です。
製作お疲れ様でした。メカ物もエクセレントですね!
01月14日 20:36 | このコメントを違反報告する
- SK2
-
今晩は、ブロンディ さん
flak40 E100 E50 、完成おめでとうございます(^^)
最初は35かと思ったのですが...
砲尾の装填部の精密感は、どうやって作られたのか想像を絶するものが有りますね!
E50の方ですか?2連の125mmFlakは架空ドイツ物とは思えないリアルさで
実際に製作されていたのではないか!?という気持ちになります。
素敵な作品をありがとうございました、これからもよろしくお願い致します。
01月14日 20:56 | このコメントを違反報告する
- ブロンディ
-
チョニさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
お褒めいただき嬉しいです。
サビてる方の戦車は車体は錆止めもしてない急拵えの設定です。ダークアイアンのうえにダークグレー、錆色3色位順番に吹いて其々ヘアスプレー技法で落としたと思います。その上から筆に付けた塗料の飛沫飛ばしてピグメントで仕上げた記憶があります。
01月14日 23:02 | このコメントを違反報告する
- ブロンディ
-
Toyohataさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
木製模型ばかりやってると戦車が無性に作りたくなり
ます。前に作った物に少し手を加えて投稿しました。
Toyohataさんもコチャコチャしたの好きですもんね?
陽明門にもウェザリングかけようかな、、w
01月14日 23:07 | このコメントを違反報告する
- ブロンディ
-
Sk2さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
2連の方はE100です。エンジン部分を前に移動して
後ろに乗せた仕様ですね。
128mmは砲尾の装填部分が複雑な作りになっているので再現が面倒でした。小さいから誤魔化しがききますが、、、。
1/35のアミュージングホビーでも作ったのですが
やはりこの部分は解像度悪かったです。
01月14日 23:21 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内