庵原城を作る3
2013/11/15 16:01
急ではありますが、家を売っ払って、引っ越す事になりました。
ドタバタしてて、新居へ移動させつつ、でも模型したい思いもあり、
庵原城をチマチマやっています。
パウダー撒いて、それらしくイメージを沸かせてみます。
舌状台地の城というよりも、むしろ、砦に近い城です。
江尻城の後詰ですので、いざという時用の兵隊集合地と考えられています。
山頂は平たく削られてますが、ここに全員(3000~5000人)入る事は無理なので
麓に野営していた、と考えられます。
本丸=山頂部分は、簡単な櫓や、居住用家屋が置かれたと
考えますが、生活感はほとんどない、といっても過言ではないでしょう。
本丸からは、駿府=静岡市から攻めてくる軍を見通すことができます。
また、駿河湾も一望できますので、出来立ての武田水軍の役に立っていたと
推察できます。
東に目をやると、駿河の要衝薩埵峠(さったとうげ)も監視することができます。
という観点から、江尻城とセットで、清水の街を護ろうと武田氏は考えていた、
と推察できます。
**参考に 縄張り図を***
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- papa7159
-
現在の道や、甲斐からの方角を考えると、ここが
大手筋と考えるのが、無難だと思います。
今日は、一気に作業すすめられれば、と思います。
本当は、タミヤフェアが開催され、今日足を運ぼうと思いましたが、
金欠&新居のお掃除があるので、今年は断念。来年行こうと思います。
11月16日 06:45 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内