第一回アルバトロスの会 飛行機模型展示会に参加させていただきました
2019/06/10 22:13
・柏木さんの名機100機と同時開催の第一回アルバトロスの会 飛行機模型展示会に参加させていただきました。この展示会の実現に尽力いただきました柏木さん、Haruka1755さん、皆様に感謝です。
・場所はJR成田駅横のスカイタウン内成田市文化芸術センター5Fで行われました。
・アルバトロスの会の展示は柏木さんの名機100機の展示と併設するギャラリーEで行われました。2日目開演前の準備中の風景です。
・春九千さん製作のポスターがバッチリときまっています。
・今回、新作の3機を展示させていただきました。
・1/32 Fokker D.VII(Fok) 後方上面からです。
・1/32 Fokker D.VII(Fok) 側面です。
・このストライプはガルフカラー瓶生が一番イメージにあうカラーでした。
・1/32 Pfalz D.IIIa 上部から。
・プロペラが何枚もありますが、この大事な部分を忘れたアホな私に同室で展示をされたサークルの方が2日目に「好きなのを使って」と10枚ほど持ってきてくれました。本当に感謝です。
・1/32 Pfalz D.IIIa 側面から。
・胴体横のマーキングは3分割デカールでしたが曲面にもかかわらず、ぴったりでびっくりの設計でした。
・1/32 Roland D.VIa 上部から
・1/32 Roland D.VIa 側面から。
・この華やかなマーキングがたまりません。
・四機同時製作の幕の内で楽しんで製作したのですが、1/32 Junkers D.1は総組中のトラブルで間に合いませんでした・・・
・同室にはスケールアビエーション・夢見る翼を連載されている和田拓氏の作品も展示されました。
・本当に美しい仕上がりでじっくりと鑑賞させていただきました。
・同室にて、ミリオンウイングスという地元のサークルの方も展示をされていました。
・プロペラを貸していただいたのはこのサークルの方ですが、交流できた事も貴重な体験でした。
・土日2日間は製作の疲れもあってヘロヘロな感じでしたが、振り返ってみますと有意義な体験ができたと思います。
・皆様、本当にありがとうございました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント22件
- 雅信
-
schu(兄)さん。
お疲れ様でした!
とても充実した二日間でしたね。
本当に疲れました、といいますか足腰が痛いですー。
複葉機のオーソリティであるschuさんの独自の世界には本当に感心させられました。
技が繊細なことこの上ない!
…また拝見出来る事を楽しみにしています!
06月10日 22:24 | このコメントを違反報告する
- rxm1394b
-
schu さん
お疲れ様でした。
ガルフカラーにピンと来た方は来場者にいたのでしょうか(笑)
普段カー&バイク&FAガールばかりなので色々と為になりました。次回もどこかでよろしくお願いします。
06月10日 22:44 | このコメントを違反報告する
- haruka1755
-
schuさん
お疲れ様でした〜
繊細な作品をじっくり見させて頂き
感謝です。
プロペラが、、、というトラブルも
ミリオンさんの対応もあり、見事な
コラボ作品になりましたね。
私はすっかり、32複葉機に魅せられてしまい
ました。
早速、キットを調べたのですが、値段に
ビックリ!!
来年までにひとつは作成したいな〜と
思いました。
今日はゆっくり休んでくださいね〜
本当にお疲れ様でした
06月10日 23:07 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
2日間の展示会お疲れ様でした。
schuさんはスターウォーズの人かと思っていましたが、実は複葉機の人だったと認識を改めています。でも、複葉機って1/32でもとても小さいのですね。
06月10日 23:18 | このコメントを違反報告する
- トロ
- こんばんは。 お疲れ様でした。 schuさんの新作を生で拝見できました。 特に複葉機は移動梱包が大変なので事前の苦労も多かったと思います。 皆さんの作品も含め700枚程、写真を撮らせて頂き勉強の連続でした。 本当に素晴らしい作品ばかりでした。
06月11日 00:56 | このコメントを違反報告する
- schu
-
雅信さん。お疲れ様でした!!!
私もぐったりで今日は早々に退社してきました。
複葉機ですが、製作方法も含めてまだまだ勉強不足です。これからも習得したノウハウ等は日誌にあげていきたいと思いますのでご覧いただければ幸いです。
06月11日 20:18 | このコメントを違反報告する
- schu
-
rxm1394bさん、お越しいただきましてありがとうございます。
ガルフカラーにピンと来た方はいらっしゃいませんでした〜
いつか1/32の917と並べてみたいものです(笑)
7月はイベント盛りなので、またどこかでお会いしそうですね!!!
よろしくお願いいたします。
06月11日 20:21 | このコメントを違反報告する
- schu
-
haruka1755さん。お疲れ様でした!!!
この時代の複葉機はメカ・形・マーキングが面白いですよね。
Wingnut Wingsのキットであれば国内価格が高すぎるので、メーカー直がおすすめです。アルバトロス・リヒトホーフェンのフィギュア付き限定モデルが密林では27,115というぼったくりで出ていますが、直販では89ドル+送料です。
ちなみにWingnut Wingsのアルバトロスは現在このキットのみなのでお早目にポチッとするのがオススメです!!!
06月11日 20:38 | このコメントを違反報告する
- schu
-
やっしーさん。お疲れ様でした!!!
以前にもカミングアウトしていますが、兄がスケモで、弟がキャラものです(笑)
この時代の複葉機って人馬一体感があってよいサイズだったのではと思いました。
NAOTOさんの1/32 F-15が向かいにありましたので、サイズ感の違いが出て面白かったですね。
06月11日 20:52 | このコメントを違反報告する
- schu
-
トロさん。お疲れ様でした!!!
トロさんの作品も生で拝見させていただきました。艦船も飛行機もこなされるので空母とか製作されるといいですね! 今回見送りの1/32 F-35も楽しみです。
素晴らしい作品ばかりで私も650枚ほど撮影させていただきました。私も刺激かつ勉強になる2日間でした。
06月11日 20:59 | このコメントを違反報告する
- まぁモト
-
schuさん
展示会お疲れ様でした!
挨拶のあと、harukaさんと改めてご挨拶頂いたとき、凄く感動しました!声かけて良かったーと。
かみさんが、複葉機見ていて、きれいな飛行機!と喜んでました!丁寧さが際立つ作品に心奪われてました!では、また、お会いした時は宜しくお願いします!
06月11日 23:09 | このコメントを違反報告する
- kenkimkou
-
展示会お疲れ様でした!
まるっきし複葉機オンチの私に
懇切丁寧に解説頂いてありがとうございました!
schuさんの作品をみて私も少し興味がわいてきました。
でも、お高いんでしょう?(笑)
06月11日 23:29 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
schuさん
展示会お疲れ様でした〜
SHSに続いてお会いしお話できて嬉しかったです。
しかしプロペラを忘れつつも現地で貸してもらえるとは、びっくりですね。
やはり複葉機は32だと見栄えがしますね〜
Fokker D.VII(Fok)の木目ような塗装のような不思議な模様が綺麗でした。
今年はエデュアルドの48にチャレンジしてみる予定です。
06月11日 23:58 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
こんばんは。
アルバトロス会の参加、お疲れさまでした。
素晴らしい作品をゆっくり拝見できました。
複葉機を見る機会が少なく成りましたので、とても嬉しかったです
来年は同じフロアーでの展示会になると思いますので、皆さんの作品を見るチャンスが増えると思います。
大いに航空機の歴史を語りたいです。
次回もよろしくお願いします。
有難うございました。
06月12日 20:06 | このコメントを違反報告する
- セブン1964
-
展示会お疲れ様でした。
遠方よりごご参加いただきありがとうございました。アルバトロス会では貴重な複葉機成分ですので、次回もよろしくお願いします。私は地元サークル内に名人がいて、おいそれと複葉機に手が出せません…
06月13日 00:10 | このコメントを違反報告する
- schu
-
まぁモトさん、おはようございます。
ご来展ありがとうございました。
入り口でお会いした時にかなりヘタっていたため、すぐにわからなく申し訳ありませんでした。
奥様にも喜んでいただけましたとの事で、大変嬉しく思います。
今後もよろしくお願いいたします。
06月13日 06:30 | このコメントを違反報告する
- schu
-
kenkimkouさん、おははようございます。
展示会お疲れ様でした!
複葉機に興味を持っていただきましたか〜。嬉しいです。
haruka1755さんへのお返事にもありますが、直販なら国内キットとあまり変わりませんので是非是非(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
06月13日 06:35 | このコメントを違反報告する
- schu
-
ryo_skdさん、おははようございます。
展示会お疲れ様でした!
Fokker D.VII(Fok)の胴体の塗装(デカール)ですが、三枚羽のFokker Dr.1にも施されていて塗装で再現したいなぁと思っています。
エデュアルドの48楽しみです。
06月13日 06:39 | このコメントを違反報告する
- schu
-
Dr.カノンさん、おはようございます。
ご来展ありがとうございました。
プロペラですが、WNWのキットにはDVエンジン搭載機だと各種メーカーで4〜5枚入っていますので余分に製作されていたようです。
ビックなネタ提供をしてしまいましたが、結果オーライということで(笑)
06月13日 06:44 | このコメントを違反報告する
- schu
-
柏木先生、おはようございます。
今回、メモリアルな展示会に参加させていただきまして、大変ありがとうございます。
勉強になる二日間でした!!!
私の拙作でも喜んでいただきまして嬉しく思います。
次回もよろしくお願いいたしますm_m
06月13日 06:49 | このコメントを違反報告する
- schu
-
セブン1964さん、おはようございます。
展示会お疲れ様でした!
次回も参加せていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
同じサークルに名人の方がいらっしゃるというのはいいですね〜。
06月13日 06:52 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内