ドイツ空軍整備兵
2021/02/10 22:44
本稿は2007年12月に今は休止中の自分のブログに投稿したもので
当然素人の考察故、間違いや思い込みがあります。
それでも普段から仕事上で白黒写真を読んでいるので、大きな間違いはしていないと思っていますが
資料的な価値はないことをあらかじめ書き添えておきます。
※ドイツ空軍パイロットの資料はありますが、
ドイツ空軍整備兵に関しての細かな資料はあまり見無いですね。
ここからが本編です。
↑1、作業服は上記のように黒・ライトグレイ・ダークブルーグレイがあったようです。
さらに作業服を脱いでシャツ姿や私服のようなものも見うけられます。
季節によっても生地の厚みは違うのですが色は同じようです。
※なお、ジャーマングレイとブルーグレイの差は白黒写真では判断できないのでブルーグレイで統一しておきました。
↑2、ちょうど良い画像があったので掲載しておきます。
左の人物はブルーグレイと思われますがパイロットかも?
座っている人物はライトグレイ、軸内砲をつついている人物は黒の上着にブルーグレーのズボンでしょうか。
(ライトグレーのズボンで膝から上が汚れてブルーグレイのようなコントラストにも見えます)
↑3、コックピットの整備兵は黒服で略帽は黒、燃料注入中の整備兵はライトグレイのつなぎにブルーグレイの略帽?
↑4、上と同じような画像ですがボケっと(笑)立っている人物はライトグレイ、一生懸命働いている(笑)人々は黒のつなぎですね。
↑5、みごとにバラバラですね。
↑6、左がブルーグレイの上下、右が黒のつなぎです。
↑7、黒のつなぎ軍団!(笑)
↑8、左の人物はライトグレイのつなぎにブルーグレイ(黒かも?)の略帽、爆弾装着している3人は右下の黒ブーツとの差からブルーグレイのつなぎのように見えます。
↑9、こちらは直前の写真と違いライトグレイと黒のつなぎです。
注目すべきは機首上の整備兵で、ライトグレイの上下ですが、汚れがひどいですね。模型で再現する場合はこちらのほうがインパクトはありますが、黒一色のほうが塗装は楽のような気がします(笑)
結局は何でもあり!!!
↑10、おまけ:男ばかりでむさくるしいのでドイツ軍婦人部隊です。
※あくまで個人的な解釈なので100%信用はしないでください。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- トロ
-
こんばんは。 良いお宝映像、良い資料です。 服装がマチマチなのが面白いです。
飛行機はお馴染みの機種ばかりなのが身近で良いですね。 完全艶消しで塗装の剥がれも無い様で勉強になります。 ありがとうございます。
02月10日 23:56 | このコメントを違反報告する
- Fame461
-
おはようございます。
さすがsimiyanさんです。とっても勉強になります。
ジオラマを制作する方にとってはなおさらです。
しかし、色の見極めが凄いですね。ビックリです。
02月11日 07:42 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
トロさん
コメントありがとうございます。
昔頻繁にブログ更新していた頃
整備兵キット(もっとも数は少ないですが)の塗装図が
ほぼ黒ばかりで塗装指示されているのに写真を見ると様々な服装で
違和感ありと、リンク仲間にどうなの?と質問されたのがきっかけで調べてみたものです。
まぁ、素人の思い込みも多々あるのであまり信用しないでくださいネ(;^_^A
02月12日 21:47 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
Fame461さん
コメントありがとうございます。
白黒写真に関してはある程度は読めます。
ただそこに有るかどうかはだいたいわかりますが
濃淡はともかく正確なカラー(色調)なのかどうかは別です(笑)
色調に関しては関連した文献からの推定ですので
話半分としておいてくださいm(_ _)m
02月12日 21:52 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内