セイバー祭りが始まったようですね。
また降雪による除雪と道路のアイスバーン状態の運転でオヤジの体はヘタレていますが
参加しない訳にはいきません(笑)
過去作を背景付で撮り直しての投稿です。
フジミ 1/72 F-86F-40 (旭光)
中部航空方面隊
第6航空団 第4飛行隊(石川 小松基地)1961~
背景は実際の小松基地です。(ただし年代は違いますが…)
実際はガンベイドアパネルのトーンの違いが分かる程度の
アルミナイズド塗装なんですが
そこは模型的デフォルメ、パネルトーンの違いを出してみました。
でもあちらこちら接着ラインがうっすら見えたり、
前部キャノピーなど隙間が散見され、基本工作がなっていませんね。
マーク類は全てデカール使用
仕上げにデカール定着も兼ねてクレオスラッカークリアー缶を全体に吹いています。
最後の画像は実際のものです。
過去作品
コメント32件
- FOX
-
shimiyan21さんこんばんわ!
やはり空自セイバーはグッときますねぇ!
まさにの「空自シルバー」が実にシブイ!!1
ブラボーでございます!!
01月29日 00:00 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
おぉ、shimiyan21さんも参加ですか!
たしかに自衛隊機なので、「セイバー」というより「旭光」と呼びたいかも。
4飛ですね~、ひげのばさんは3飛でした。私の先回のはしゃちほこの8飛。
今、2機目を作り始めましたが、どの飛行隊にしましょうかね~。
01月29日 00:01 | このコメントを違反報告する
- ひげのば
-
どーもです
お祭りご参加ありがとうございます
なぜかセイバーは日の丸が
一番似合いますね〜〜
72なんですか
shimiyan21さんの作品は何時ももっと
大きなスケールに見えます!
この金属感がたまらないです〜〜
(^∇^)
01月29日 00:45 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
完成おめでとうございます。
セイバー祭りに参加ですね。
やはり自衛隊機は身近に感じます~僕もフジミで作りました。
渋めのシルバーが実機の感じです。いつもながらの完成度!素晴らしいです。
01月29日 08:00 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
shimiyan21先生。
自衛隊のF-86はやっぱり綺麗なのが似合いますね。
抜かずの剣の美しさと思います!
シルバー一色の表現の仕方は自分にはとても難しいのですが、この作品はお手本になりますね。
01月29日 08:05 | このコメントを違反報告する
- つぶろぐ-2
-
実機は確かに大部分が⑧銀でも眩しい感じ。
それをご理解した上での模型的解釈で
間延びしない仕上がり、
素晴らしいと思います。
確かに小松基地ですね〜、
三角屋根の第1格納庫は
今はAGGRESSOR機の寝ぐらですね♬
01月29日 17:34 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
皆様コメントありがとうございます。
昨日は疲れのせいかコメントの返信を書かねばと思いつつも
またギャラリー作品を見るのも中途半端で
急にとてつもなく眠くなってしまい途中で中断し寝てしまいました。
(言い訳)
01月29日 22:40 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
FOXさん
コメントありがとうございます。
F86といえば空自およびゴジラとの組み合わせがイメージ強いんですが
空自のほうはかすかな記憶で(たぶん小松基地)セイバードック(だと思われ)の実機を見たと思っていて
それが一番の刷り込みかもしれません。
何で見に行ったか全く記憶にないんですがF86Dだけは覚えているんです。
01月29日 22:44 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
CosBearさん
コメントありがとうございます。
うまい具合にホビコム未発表のF86Fがありました。
自衛隊機として小松基地の歴代空自機(キット化され簡単に手に入れられるもの限定)を集めようとした時期がありまして
その制作第一弾がこのF86Fでした。
地味なマーキングの中でもさらに地味な4飛でしたが
出来上がってみたらそんなに地味でもなかったので良かったです。
01月29日 22:48 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
ひげのばさん
コメントありがとうございます。
やっぱりハチロクは日の丸ですね。
胴体に大きなドラゴンを描いた米軍ハチロク機も捨てがたいんですが
やっぱり空自機ですね~。
あ、お褒めいただきありがとうございます。
01月29日 22:50 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
柏木光雄さん
コメントありがとうございます。
お祭り大好きなので参加させていただきました。
シルバーはクレオスNo.11シルバーなんですが、とても好きな輝き具合で
シルバー塗装といえばこの塗料として使っています。
01月29日 22:58 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
雅信さん
コメントありがとうございます。
自衛隊機はやはり一生懸命整備されているためか
綺麗な機体が多いですね。
シルバーも下地はサフを吹いていますが
そこに黒立ち上げのような他色は塗装せず
メーカーシルバーそのものの色合いを出すために
直にシルバーを塗装しています。
01月29日 23:01 | このコメントを違反報告する
- Ful Bos
-
こんにちは。
セイバー祭り、良いですね〜。
美しいシルバーの塗り分けがイカしてます!
僕もセイバー積んでたなーと思ってたんですが、mig15でした。。。
こっそり混ざっても分からないでしょうか。。
01月29日 23:02 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
つぶろぐ-2さん
コメントありがとうございます。
シルバー一色でもいいんですが、クレオスNo.11シルバーは
それ1色だとちょっとのっぺりとした感じになる気がして
ちょっと遊びも兼ねてフィクションですが多色シルバーを使います。
第1格納庫はAGGRESSOR機の格納庫なんですか!
航空祭の時はF15Jが2機いたような?
あ、弁当食べたところかな?
どっちだったか忘れちゃいました(笑)
01月29日 23:06 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
クリクリさん
コメントありがとうございます。
写真は格納庫写真をバックに何枚か撮って良さそうなものを出しました。
疲れて頭がよく回っていないところで撮っていたので
かなりの枚数になりましたが、
そこはデジカメなのでダメなものはどんどん消去できるので助かりました(笑)
01月29日 23:09 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
Ful Bosさん
コメントありがとうございます。
シルバー塗装は色々と遊んでいてフィックションなんですが
いつもこんな感じなのでワンパターンなんです(笑)
ホビコムはギャラリー観覧の間がちょっと空けたりしたので違うかもしれませんが
コメントをいただいている雅信さんがご自身のベトナム戦シリーズでmig15を投稿され
そこにタイミングよくF86の投稿が2~3機あって
やはりコメントをいただいているひげのばさんが祭りの声を上げられたと思っています。
違っていたらごめんなさい。
ソ連機シリーズも祭りの声まではいっていませんが続いているようですので
mig15参戦もありだと思います。是非!!!
01月29日 23:18 | このコメントを違反報告する
- FOX
-
shimiyan21 さんこんばんわ!
思い出しました!!
息子の高校の入学式の時、その高校の施設内にF86D(ドッグですね)
が展示されていたんです。
式を抜け出して見とれていました!!
01月31日 22:52 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
sirobouzuさん
コメントありがとうございます。
塗装といってもエアブラシでブワッと吹いているだけです(汗)
ただシルバーは下地の出来がもろに出てしまいますので
基本工作だけは気を使いますが、72が32並みに画像拡大されると
ちょっとシビアですね。
01月31日 23:05 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
もでらーえっくすさん
コメントありがとうございます。
sirobouzuさんのレスにも書きましたが
画像拡大で結構粗が見えちゃいますね。
画像もスケール相応の大きさで、肉眼でも少なくとも30cmは離れてみてもらうと
丁度いい感じだと思うんですが(笑)
01月31日 23:08 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
FOXさん
コメントありがとうございます。
高校の施設内ですか!
とすると航空系の学校でしょうか?
こちらは実機を間近に見られるとなると近いところでは石川小松航空プラザです。
そういえばF86Dをちょっと調べましたら
愛知の小牧の3飛行隊と北海道の千歳の1飛行隊の配備だけだったようです。
自分の記憶の小松基地で見た記憶は間違いのようです。
(航空祭というのも考えられますが、私の幼少期って航空際なんてあったのでしょうか?)
01月31日 23:17 | このコメントを違反報告する
- FOX
-
shimiyan21 さん
言葉が足りませんでした。
その通りです、(旧)航空高専です、失礼いたしました。
僕の育った地域には近隣に空自関連の基地は無かったので「子供のころの記憶」ってものは残念ながらないんですよね・・・
府中基地のでっかいレーダーぐらいです。
86、Fの洗練されたプロポーションは、実に「日本機」といえる美しさですね。
でもDのあのどんくささも本当に魅力的ですね。
01月31日 23:39 | このコメントを違反報告する
- たぬぽん
-
セイバー祭りが炸裂ですね。
やっぱり慣れ親しんだ自衛隊機はいいですね。
微妙な銀の違いの塗り分けなど流石です。
参加したくても弾がないのです。以前アップした1/144取り直すかな。
02月01日 05:53 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
FOXさん
コメントありがとうございます。
航空高専ですか、航空関連の学科がある学校は珍しいですね。
こちらには商船高専がありそのおかげで帆船海王丸(初代)が繫留されています。
こちらの県は払い下げの空自機はあったかもしれませんが記憶にないです。
富山空港はありますが、航空プラザ的な施設はありませんので
やはり空自機を身近に見に行くとしたら小松空港です。
最近小矢部というところに陸自?ヘリコプターが展示されるようになりました。
02月02日 23:21 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
たぬぽんさん
コメントありがとうございます。
セイバーといえば日の丸、そして東宝(笑)
銀の塗り分けはマスキングさえうまくいけば後は吹くだけなんですが
配置はちょっと考えます。
やり方としては説明書の3面図でも良いですが
ネットで綺麗な3面図なんて簡単に手に入るので印刷して
鉛筆等でパネル毎に濃淡つけて塗りバランスを見るようにしています。
過去作1/144でもいいので是非ご参加ください。
02月02日 23:28 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
月姫さん
コメントありがとうございます。
ハチロクとマルよん・・私も好きですね~。
今では航空祭などでイーグルは良く見るので捨てがたいんですが、
やっぱり86,104ですね。
(ファントムのオジロワシもちょっと好き)
セイバー祭り…是非ぜひ!!
SHS用のキットが終われば・・いや、途中でももう1機行こうかなとも思っています。(雪が積もらず除雪が無ければ(笑))
02月02日 23:33 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
南東北星さん
コメント、お祝いありがとうございます。
素直に嬉しいですが、この作品じゃなくこっちの作品?
というのが正直あります(笑)
あ、SHS展示用にいいですね!
02月14日 23:41 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
Lucky Lucianoさん
コメントありがとうございます。
ジェット機は苦手なのでめったに作りませんが
自衛隊機だけは作ったりします。
一応歴代の小松基地所属機を作りたいと思っています。
(できるかどうかは別として(笑))
03月30日 01:15 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内