ハセガワ1/72 TBF/M‐1C アベンジャー
第42混成飛行隊VC42(空母ボーグ CVE-9)
製作中にも載せたコックピット中央と後部動力銃座のでっち上げと
マスキングテープ製シートベルト、ブレーキパイプの取り付けの他
プチ追加として主翼下に3.5inFFARロケット弾用のMk.4誘導レール型ランチャーを
ジャンクパーツから持ってきて取り付けました。
厳密には形状も取り付け方法も微妙に違うのですが
そこはまぁ、いつもの雰囲気よければすべて良しということで(笑)
ハンターキラーグループのハンターを作ったならキラーも作らなければなりませんね。
何時になるかわかりませんが・・・。
あと実機写真を見て気が付きましたが
垂直尾翼の機番号の位置が下過ぎました。
ハセガワさんの取説に従ったばっかり・・・orz
この手の撮影方法や作風はホビコムコンテストに出してもかすりもしないので
見やすさ優先で大判写真にはしてありません(粗隠しも兼ねて)
最後の写真は実際の空母ボーグの搭載機ですが写真説明ではVC19となっています。
ここは突き詰めて調べていないので今回はVC42ということにしておいてください。
コメント32件
- 雅信
-
shimiyan21先生
完成おめでとうございます!
このツートンカラーは面白いですね。
一度見たら忘れられない程印象が強いです!
こういうのやりたいですねー。
とても勉強になります!
06月11日 21:36 | このコメントを違反報告する
- Fame461
-
こんばんは!
完璧です。
僕にとっては、最高の仕上がりです。
この迷彩塗装、いいですね。
とても新鮮です。
最後にお約束の実機写真!
完全無欠!ブラボー100連発です!
06月11日 21:37 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
haruka1755さん
早速のコメントありがとうございます。
「デスクトップモデルに控えめに汚しを入れてみた」という作風でしょうか(笑)
塗装も冒険もしたいんですが、なかなか進めません。
雷撃機(艦上攻撃機)は結構大型ですね。
ちょっと72ですが艦上攻撃機が面白くなって嵌ってきました。
この次もちょっとだけ弄った艦攻を考えています。
機体カラーは1/72でF4F系列のFM2があれば最高なんですけど
簡イキットかホビボスの簡略キットしかないのが悲しいです。
06月11日 21:38 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
sirobouzuさん
コメントありがとうございます。
このロケットランチャーを取り付けたいがためにこの塗装を選んだようなものです。
ロケットランチャーはタミヤ72のモスキートかハセガワ72のボーファイターのものだと思いますが
パーツが余った時点でこの機体に応用しようと狙っていました(ずいぶん古い話です、笑)
06月11日 21:55 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
雅信さん
コメントありがとうございます。
実はこの機体と言いましょうか、この部隊。
ハンターキラーのトップ部隊であるのと同時に
遣欧潜水艦の伊52潜を大西洋で撃沈した憎き部隊なんです。
でもまぁ、そこはそれで作ってみました。
06月11日 22:01 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
Fame461さん
こちらにもコメントありがとうございます。
この塗装はトライカラーやネービーブルー1色に比べインパクトはあるかもしれませんね。
出も欧米モデラーは結構この塗装を再現する方が多いように思います。
ただちょっとビン生塗装しちゃったんでグレーが濃すぎた気もします。
スケール的にもう少し淡色にすればよかったかなと思っています。
実機写真は比べられると「ここ違うじゃないの」なんて言われそうですが
そこは”これを参考にしましたよ”的に見ていただけたらと思い
ネット等で見つけられれば資料がてら載せさせていただいています。
06月11日 22:07 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
ししまるマスターさん
コメントありがとうございます。
あまり変わらない作風なのでそう言っていただけると嬉しいです。
私も資料うんぬんという割にはほぼ雰囲気で作りますので雰囲気よければOKですよね!♪
私が資料とにらめっこして突き詰めて作ろうとすると
おそらく完成させられない確率が大というか完成させられないと思います(笑)
06月11日 22:11 | このコメントを違反報告する
- トロ
-
こんばんは。 完成おめでとうございます。 何時もながら良い仕事してますね。
キャノピーの綺麗な塗分けから隅々までの丁寧な作り込みが素晴らしいです。
塗装色も良い感じです。 以前、私も制作時に選択に迷った配色です。 機体番号の「21」は作者の名前からですか。 刺激される1品です。
06月11日 23:01 | このコメントを違反報告する
- 春九千
-
端正な仕上げがすごく気持ち良いです。
選択されたカラーリングも含め、拝見した瞬間に気持ちの良い作品だなーと。
それに皆さんもおっしゃっていますが緻密な作りがスケールを超えて迫って来ますね。
艦載機ガ続くようなので楽しみです!
06月11日 23:02 | このコメントを違反報告する
- CosBear
-
完成おめでとうございます!
対潜哨戒任務用の塗装とは、さすがshimiyan21さん、レアなところを突いてきますね~。(^^)
通常の3色ブルーでは対潜哨戒には適さないとされ、対潜哨戒任務専用に開発された塗装スキームだそうで、ツートンもしくは3トーン(側面にガルグレーが入り腹は白)とも言われているようですが、写真を見る限りツートンが多い気がします。(本当に3トーンってあるのでしょうか?)
対潜哨戒任務の護衛空母は主に大西洋で活躍したので、欧米モデラーにとってはこちらの塗装のほうが馴染み深いのかもしれませんね。
06月11日 23:39 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
トロさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
今回はキャノピーマスキングは市販のマスキングシートに頼ってしまいました。
TBF/Mアベンジャーは1シートに3機分ありお得でした。
(残り2機分は?・・・キットは持っていますが作る時期は未定です(汗))
「21」は言われて初めて気が付きました。
ハセガワキットオリジナルで偶然です(笑)
実は実機写真のように切り貼りして「12」にしようと思ったのですが
面倒になりそのまま貼りました。
06月12日 00:58 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
春九千さん
コメントありがとうございます。
実を言いますと結構熟成期間が長かったキットなんです(笑)
コックピットをいじった後、左右胴体を貼り合わせるまで幾年月・・・
作っていて思いましたが、このキット、かなりいいキットです。
考証はともかく作り易く合いもピッタリで作るのにあまり苦労がないキットでした。
今度の艦攻は日本機を予定しています。
英国機もあったんですが、どこに仕舞ったのやら見当たりません。
06月12日 01:03 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
CosBearさん
コメントありがとうございます。
九七艦攻を護衛総隊仕様にしたのでここはハンターキラーグループで揃えようかと思いました。
と言いましょうか、完成は逆ですが此方が先に作り始め九七艦攻が追従製作の形なんです。
3色というか”グロス”か”つや消し”の違いで2カウントのようですね。
模型で再現してもよくわからないような中途半端な再現になりそうで
実機写真を見てもよくわかりませんでした。
欧州ではネービーブルー機体の作例はそんなに多くないみたいに感じます。
欧州でネービーブルー機を作るのはどちらかというと私のようなマイナー好きモデラーかもしれません(笑)
やっぱり太平洋は遠い?
06月12日 01:11 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
てぃーださん
コメントありがとうございます。
これをディオラマ仕立てにするとなると
少しおとなし過ぎる仕上げかもしれません。
甲板ベースなんかに載せる場合はもうすこし汚しというか
退色加減を入れたほうが見栄えがするように思います。
最近ディオラマ仕立ては作っていないので、何かやってみたい気持ち・・だけあります(笑)
06月12日 01:15 | このコメントを違反報告する
- きたけつね
-
おはようございます。
ハンター・アベンジャーの完成おめでとうございます。
いつもながら、精密で美しい作品に惚れ惚れ致します!
目が覚めました!
06月12日 04:11 | このコメントを違反報告する
- たこすけ
-
完成おめでとうございます!
私もハセガワの1/72アベンジャーを作ったことがありますが後部のターレット状になった銃座が組み立ても塗装も面倒でした・・・f(^_^;
惚れ惚れするくらいキレイに作られてますね。
ブラボーです!
06月12日 06:21 | このコメントを違反報告する
- PROたか
-
おはようございます。
完成おめでとうございます。
ツートンがしっくり馴染んでいて、72でも大柄な機体が引きしまてますね。
1/48みたいです!
素敵な完成にブラボー!
06月12日 07:29 | このコメントを違反報告する
- SK2
-
今晩は、shimiyan21 さん
完成おめでとうございます(^^)
後部ターレットの右窓枠、横の横長円形の塗り分けに眼がくぎ付け
やたら多いキャノピーの窓枠も丁寧に塗られていてとても素敵です
グレー&ホワイト系の塗装が、控えめな墨入れと相まって、とても上品な作品になっていると思いました。
この塗装、トライスキームやグロッシーブルーより似合っているような気がします。
素敵な作品をありがとうございました、これからもよろしくお願い致します。
06月12日 19:37 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
きたけつねさん
コメントありがとうございます。
個人的意見ですが、この72アベンジャーキットは
ハセガワの72キットの中でもベストキットの部類に入ると思います。
今回はこれにも助けられたという気もします。
06月13日 01:45 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
たこすけさん
コメントありがとうございます。
後部銃座は確かにちょっと組みにくい感じですね。
しかもマスキングするには面倒な枠ですし。
でも全体的に貼っ作り易いキットですね。
(数年かかって完成させたどの口が言っているんだか(笑))
06月13日 01:48 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
プロたかさん
コメントありがとうございます。
1/48見たいと言っていただけるのは何よりの嬉しいお言葉です。
以前、コックピットなどの再現度は一つ上のスケールを目指して再現する
なんて偉そうなことを言っていた時期がありましたが
実際にそう言っていただくととても励みになります。
06月13日 01:51 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
クリクリさん
コメントありがとうございます。
今じっくり見るとレールはちょっと長かったか、前のほうに付けすぎたか
翼前縁より出過ぎているみたいですね。
初期の3.5inロケット弾も単純形なので付けようかどうしようか迷いましたが
結局面倒になり付けませんでした(;^_^A
06月13日 01:54 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
SK2さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
実はキャノピーマスキングは市販のマスキングシートを始めて使ったのですが、
これは優れものです。
自作でするよりも綺麗にできるしなによりかなりの時間短縮が出来ました。
コストパフォーマンスはかなりいいいですね。
グレーはビン生塗装にしてしまい少し濃かったかなと思いましたが
これで良かったでしょうか?
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
06月13日 02:00 | このコメントを違反報告する
- ctmsk058
-
こんにちは。
遅ればせながらです。
48みたいに素晴らしいです。
この迷彩レアですね。あまりみたことがなくて
新鮮です。綺麗な墨入れで凄く自然です。
スジボリはされましたか?
雷撃機って銃座とキャノピーが億劫になるんですよね。
綺麗に仕上がってて素晴らしいです。
06月14日 09:44 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
ctmsk058さん
こんばんは、コメントありがとうございます。
48のように感じていただけて嬉しいです。
この塗装は欧州の作例では見ることがあるんですが、日本じゃ少ないようですね。
筋彫りはキットのままで接着部分のやすりがけで消えたところを復活させた程度です。
キット自体のモールドがあ策もなく深くもなく丁度いいくらいだと思います。
このアベンジャーは特に後部銃座のマスキングや取り付けが難ですね。
06月15日 00:35 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内