ご覧いただきありがとうございますっ。
バロムの1/72 He119完成品です。
He119はハインケルが新型偵察、爆撃機として開発した野心的な機体です。
実はこの機体、こう見えて双発機なんです。
エンジンを二つ並列に合体させ、コクピットの後方に配置したため
とてもスマートなスタイルとなりました。
しかし、野心的な構造が仇となりエンジンの冷却不足など
問題が多く、正式採用は見送られました。
試作された内の七号機と八号機は日本海軍が購入したと言う
記録があり、今回は日本海軍仕様で仕上げてみました。
この二機は試験中に事故で壊してしまったそうですが(モッタイナイ)
後の景雲の開発に多大な影響を与えたそうです。
コメント21件
- haruka1755
-
面白い機体ですね。
こんな機体が日本に入って来ていたんですね。
コクピットの内部がどうなっているか
気になりますね。
これからもよろしくお願いいたします。
02月04日 00:27 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
完成、おめでとうございます。
コックピット?のど真ん中にシャフトが通っているとは珍しい機体ですね。
ドイツのヘンタイ性がいかんなく発揮されてるなぁ・・。確かにこれで双発の冷却は厳しいでしょうね。日の丸がまぶしいです(^^)
日本がこれを購入していたとは驚きです。景雲のご先祖様というのも初めて知りました。
02月04日 09:15 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
- そうそう、バロムのキットって、キャノピー廻りが合わなくて苦労するイメージがあるのですよ。こちらのキットのそんな感じだったんでしょうか?
02月04日 09:20 | このコメントを違反報告する
- 食い散らかしモデラー
-
完成おめでとうございます
翼の付け根の継ぎ目も綺麗に消えてますね〜
こちらは、まだ格闘中です
塗装もシャドーが決まってます、こんな風に塗る自信がないので
普通に塗ります。
02月04日 10:02 | このコメントを違反報告する
- Delta-3
-
Herr, Prof. terua47,
航空機発達史上における、何度かおこる「迷走時期」の代表作の一つですね。まぁ、我々モデラーにも「迷走」は良くありますが(^。^;)
02月04日 11:44 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
この機体、日本に入ってきていたんですか!
機体は知っていましたが、日本が輸入していたとは知りませんでした。
操縦席の真ん中にプロペラシャフトが通っているんですよね。
操縦したくないなぁ(笑)
02月04日 23:21 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
terua47さん。
完成おめでとうございます!
日の丸塗装も中々の見栄え、SFの様です。
昔何かの図鑑で、この形式のドイツ機の航空機に対して「有能なドイツ人の悪いクセ」と評されているのを思い出しました。
ナルホドねぇと思いつつ、彼らの有能さには舌を巻きますねー。
02月05日 08:10 | このコメントを違反報告する
- みろく
-
アイコンの機種で
あ、terua47さんだぁ♪ と分かる
変態ップリは流石でございまする。
乾電池が直列で入ってる様な
胴体が愛くるしくて
その華奢な胴体に大きい翼は
紛う事なく【ハインケル】ですね♪
日の丸も似合っててカッコイーです♪
変態の道は険しいです...
わたしも精進いたします(笑
02月05日 21:49 | このコメントを違反報告する
- terua47
-
haruka1755さん
コメントありがとうございますっ。
コクピット内はご想像の通り凄いことになってます(笑)
月姫さん
コメントありがとうございますっ。
意外に良く飛んだらしいですが、やはりエンジンがネックとなり不採用だったそうです。
ドロップアップさん
コメントありがとうございますっ。
バロムが比較的最近リリースしたキットなせいか、
簡易インジェクションにしては、キャノピーを含めて合いは良好でした。
食い散らかしモデラーさん
コメントありがとうございますっ。
丁寧に擦り合わせてやれば何とかなると思います。ガンバッ
Delta-3さん
ダンケコメンターっ。
なんか自分の場合は迷走しかしていない気も(笑)
shimiyan21さん
コメントありがとうございますっ。
特に胴体着陸なんかした日にはとんでもない事になりますね。
クリクリさん
コメントありがとうございますっ。
発想するだけでなく、本当に作って飛ばしてしまうのだから凄すぎですよね。
雅信さん
コメントありがとうございますっ。
悪い癖と言うより狂気に近いものがありますねっ。
まあ、それ故に熱狂的なファンがいるわけなんですが。ジブンノコトダ
みろくさん
コメントありがとうございますっ。
流石に翼はハインケルらしい優雅な楕円翼ですよね。
変態は一日にしてならず。共に歩みましょうっ。(笑)
02月06日 20:33 | このコメントを違反報告する
- ズゴックン
- コックピット写真、笑。無人航空機でも良いのでは?なデザインです。ハインケルのデザインは好きなので有名な爆撃機の積みを作りたいと思います。
02月08日 22:24 | このコメントを違反報告する
- terua47
-
ズゴックンさん
コメントありがとうございますっ。
ハインケルはどことなく優雅なデザインで良いですね。
有名な爆撃機というと、やっぱりアレでしょうか?
楽しみにしてますっ。
02月09日 06:50 | このコメントを違反報告する
- 紙エポパテ
-
こんばんは!
こんな機体があったんですね!
すごくスマートですし、コクピットの位置が新鮮です!
日の丸が鮮やかですし、すごく綺麗な仕上がりですね!!
02月13日 18:59 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
展示室入り、おめでとうございます。
ユニークな機体に、日の丸が映えているのが印象的なので、評価されたのだと思います。もちろん、ほかの要素もあるでしょうけれど。
02月14日 14:37 | このコメントを違反報告する
- terua47
-
紙エポパテさん
コメントありがとうございますっ。
堅実な設計のハインケルらしくない、変わったスタイルですね。
日の丸が意外に似合っているのがまたなんとも(笑)
南東北星さん
コメントありがとうございますっ。
インパクトという点ではペイヤンも負けてはいないんですが(笑)
うちの作品はどれも、かっこかわいいと言うより
キモかわいいという感じなんですが(ばくわらい)
02月14日 19:03 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
ドイツの変態マシーンですね!
機首がガラス張りなだけでなく、シャフトが通ってるところがやばいですね。
しかも直列じゃなくて並列に2機というのが…
なんとなくドイツ機、変則的多発機多いイメージあります(笑)
眼福でした。
02月15日 16:08 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
完成ならびに特別展示室入りおめでとうございます。
この作品見逃しておりました(-_-;)
海軍仕様があたとか景雲に影響を与えたとか知りませんでした。
一つ知識が増えました!
02月15日 19:52 | このコメントを違反報告する
- terua47
-
にょろ美さん
コメントありがとうございますっ。
ハインケルの飛行機は、皆優雅で美しい形状ですね。
ryo_skdさん
コメントありがとうございますっ。
本当にドイツ機はそこまでやるか?と言う程の凝り方ですね。
sirobouzuさん
コメントありがとうございますっ。
何でも欲しがる日本陸海軍(笑)
Ju88やシュトルヒなんかも輸入してたそうです。
02月18日 23:30 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内