仕事やら家庭の事情やらで、すっかりご無沙汰になっていました。
皆様には大変失礼を致しております。
怒涛のように作りまくっていた日々が懐かしゅうございますが、また最近ポチリポチリと進めております。
ファントムは私にとっては、ドラゴンフライに続く現用機になる感じでしょうか。まあ、現用機といっても実際はギリギリのラインの現用機なんですけど(笑)
安かろうで購入したハセガワの旧金型のキットですが、あちこちの作例にあるように、インテークとボディの段差や、翼とボディの接合面とか結構処理大変ですよね・・・結局思うようにキレイにはなりませんでした。おかげでモールドも消えて・・・。その上、色チョイスに失敗して重ね塗りしたのでますますツルッツルに(笑) とりあえずナイフで応急処置してますが、墨入れする気持ちになれるほどの仕上がりにはなりませんでした。
そんなこんなで今回は「現用機ってこういう感じなのね」というのを、再確認するための習作として戒めアップですw
※とある部分のパーツがどっかいっちゃったので、そこがあまり気にならないアングルで撮影してますw(1枚目、3枚目で気付くかと思いますが)
またゆるりとマイペースでホビコムにもお邪魔することと思います。お友達の皆さんは相変わらず活発に活動されているようでうれしいです。また、よろしくお願いします!
- ハセガワ
- 1/72F-4EJ ファントム II
コメント3件
- MI工房
-
ファントム2、良いですね!
小学生のころ、作り倒しました。
グワッと、伸びた、バルカン砲付きのレドーム、
反りかえった、主翼、ギュッと、絞られた、コークのような、
胴体。半埋め込みの、スパローミサイル、新鮮でした。
遠い記憶の中にある、引き出しが、開きました。
これからも、よろしくお願い致します。
02月26日 16:58 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
趣味なのでマイペースで良いじゃないでしょうか。
空自のファントムはイーグルに模擬戦で常に勝つとか。
訓練システムだったか、ペアの関係だったか忘れましたが
ファントムは常にベテランが操縦するためらしいですね。
02月26日 22:48 | このコメントを違反報告する
- TK
-
MI工房さん>コメントありがとうございます。僕は子供の頃はもっぱら車でして、飛行機のプラモは難しそうで手が出ませんでした。青春時代はファントム無頼の栗神コンビに魅了され、いつか百里に行きたいなーとか思ってましたが、ついぞ行かずじまいのままオッサンになりました(笑)
グラマラスなボディはMI工房さんのおっしゃるように魅力的ですよね。今回は、初めてキャノピーマスクをヤフオクで200円で買いましたので、このキットであと3つは作れそうです。作らないと思うけど(笑)
shimiyan21さん>ご無沙汰しておりました。コメントありがとうございます。そうですよね。マイペースでいいんですよね。ファントム>イーグルの記事は、なんか最近ネットで見出しだけ見た気がします。もう全廃かもう全廃かと言いながら、運用延長されてるってことは、やっぱり素性の良い機体なんでしょうね。
02月27日 00:27 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内