マーク1メール戦車 (2)
2014/05/19 12:45
車体は複数パーツで箱組する構造になっていて、最初適当に仮組したところ、部品25番、部品26番のところで合わなくなりました。そこで25番と26番を最初に接着して、この部分を基準に箱組したところ全体の整合性があいました。
車体と後部に牽引される車輪を接着しました。車輪が地面に接地するように、車体を履帯の上に乗せた状態で接着固定しました。
履帯を接着しました。履帯パーツはやや短いのですが、少し引っ張って伸ばして何とか1周分接着しました。
砲身ですが、キットのままですと、ゆるゆるで、下にたれさがってしまい、撃破された戦車のようになってしまうので、説明書では接着するな!とアイコン表示されていたのですが、あえて接着剤を流し込み、半乾きになったところで、砲身を上下に動かして接着をはずしたところ、既に固まった接着剤にうまくひっかかって、砲身がたれなくなりました。
サーフェイサーを吹き付けました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- chico106
-
お疲れ様です(´▽`)
可動受部がポリキャップならOKですが、プラ同士だとヘタリますので写真のように、ポリかビニール片を挟み込むとヘタリ防止になります(ビニールは引っ張れば薄くなるので応用範囲は広いです)
塗装楽しみにしています(≧▽≦)
05月19日 16:49 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内