1/24 フェラーリ 348ts ボディー、 LEDギミック
2013/10/01 15:44
前回に続き、エンジンの組立・塗装が完了しました。
その後、ボディーの基本塗装、エッチングパーツの取り付け、デカールの貼り付けを行いました。
LEDギミックも完成し、その動画を撮りましたので御覧ください。( ^-^)/゛↑
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- tomo0707
-
単コロさん
早速のコメント、有難うございます。
サイドマーカー、リアウインカー、ストップランプには3×2×0.5ミリの「白色チップLED」を使用しています。
サイドマーカーは直径1.5ミリで、裏側にこの「白色チップLED」を透明ボンドで貼り付けましたが、シャーシーにボディーを取り付けた時、タイヤハウス上部がLEDに接触しLEDが半分に割れてしまいました。(^^;
厚みが0.5ミリでも隙間がほとんどなかったのが原因でしたので、タイヤハウス上部を削り、LEDに接触しないようにしました。
いずれにしても、この「チップLED」のおかげでサイドマーカーの点滅ギミックが可能となった訳です。(^-^)
10月01日 18:15 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
modeller田村さん
コメント、お褒めのお言葉、有難うございます。
このサイズでエンジン搭載ですので、ボタン電池でも入れる場所が有りませんでした。
点滅ユニットの極小サイズ(1×1センチ)が販売されていますので、エンジン搭載なきモデルやもう少しスケールの大きいサイズの模型には内臓可能かと思います。(^-^)
10月01日 22:30 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内