週刊 ランボルギーニ カウンタック LP 500S 1、2、3号
2013/10/13 22:31
「週刊 ランボルギーニ カウンタック LP 500S」 1、2、3号が揃いましたので、組み立てを開始しました。
1号、2号でリアホイール、ホイールセンターキャップ、リアウイング、リアウイングステー、タイヤ、ボンネットがありますが、これらはこの段階では組み立てる必要ないと思います。
とりあえず開始したのは2号で供給された「シリンダーヘッドカバー」と3号で供給された「シリンダーヘッド」、「ヘッドカバーボルト」との組み付けです。
「ヘッドカバーボルト」をランナーから切り離して(小型爪切を使った方が切り離した部品がどこかへ飛んで行ってしまう危険性がないので無難です)、「シリンダーヘッドカバー」の所定箇所の穴へはめ込んで行きます。
接着剤は必要ないですが、はめるのが少し硬いですので、割りばしの先端に両面テープを貼って、ある程度固定してギュッと押し込むようにしてはめると上手くいきます。
両側の「シリンダーヘッドカバー」に「ヘッドカバーボルト」を7個づつ取り付けましたら(それぞれに1箇所だけ「ヘッドカバーボルト」をこの段階で取り付けないとの指示があるので注意する必要があります)、「シリンダーヘッドカバー」を取り付け説明図を見て正しい位置に裏に「ガスケット」を貼ってから「タッピングビス」2本づつの計4本で取り付けます。
ビスは1本余りましたが、予備なのか他で使うのかの説明はありませんでした。
とりあえず、無くさないように保存しておきます。
3号には「ピンセット」も付属していますので、ビスをはめる時に使用すればよいと言うことでしょう。
百均のピンセットよりお粗末な物で、摘むのに少し力がいりますが、使用には支障ありません。
裏から撮った写真です。
「ヘッドカバーボルト」は各ランナーに2個(長短のものが1個づつ)余りますが、これは後ほど使用するはずですので、ランナーに付けた状態で大切に保存しておきます。
3号で「ドライバーシート」も供給されていますが、これもこの段階では組み付けられないので、初音ミクのフィギュアを座らせておきました。(^▽^)♪
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内