1/144 エアフォースワン 航空灯、着陸灯、タクシー灯
2013/12/05 18:21
左側主翼に続き右側主翼も翼端の航空灯に「緑色1608チップLED」を、翼前縁の着陸灯2箇所には「白色3020チップLED」を設置・配線後、翼の組立・接着を行いました。
先日、製作しました航空灯クリヤー部品も取り付け、テスト点灯しました。
これはフラッシュ無しで撮影した写真です。
こちらはフラッシュを炊いて撮影した写真です。
左側の主翼はクリヤー部品で見えているフレーム部分をご覧の色で塗装しました。
このクリヤー部品は発注中の 「Mr.クリアカラー GXクリアシルバー」が届きましたらそれで塗装し、組立・接着する予定です。
そして、前脚にある「タクシー灯」も電飾する事にしました。
まずは前脚前面に「白色1608チップLED」を取り付けました。
そして黄色蛍光体を隠す為、その上に「ミラーシート」を貼り付け、塗装しました。
配線は幾つかの穴を空け、「0.1ミリ径 ポリウレタン被膜線」で裏側に回し、できるだけ目立たないようにしてあります。
そしてテスト点灯してみました。
光がかなり拡散するので、それをどうするか考える必要が有りそうです。(^^;
光の拡散はLEDの周りをフラットブラックで塗装し、その上を再びフラットホワイトで再塗装して防止。
装飾を兼ねて写真の「デコジュエリー」のレンズ部分だけを使い、LEDの上に接着しました。
そして点灯テストを行いました。
光の拡散も防止され、綺麗に点灯する様になりました。(^-^)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント1件
- tomo0707
- レンズ代わりに「デコジュエリー」を取り付け、光の拡散も防止する事ができましたので、製作日誌にその部分を追加し、更新しました。
12月05日 20:26 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内