1/48 AH-64D アパッチ ロングボウ メインローター製作
2013/12/25 20:09
今回は最大の課題である「メインローター」を回転させる為の製作から開始しました。
メインローター駆動部を組立・塗装した後、それを改造し、壊れていました「ラジコンヘリコプター」より取り出した「ギヤーボックスとモーター」を取り付けました。
駆動軸が長がかった為、写真のマルチホビーグラインダーの「フレキシブルシャフト」に百均で購入しました「ダイヤモンドカッター」を取り付け、2センチ程切断しました。
そして「メインローター」を組立・塗装し、回転軸中心部にピンバイスで直径1ミリ、深さ2センチの穴を開けました。
製作しましたメインローターとその駆動部です。
メインローターは思った以上に大きく、縦・横 30.5センチありました。
それらを組み付け、電池ボックスを接続して回転テストを行いました。
問題なく回転しましたが、軸との摩擦を軽減する為、本体に取り付ける際には回転軸部分にグリスを注入する予定です。
最後に本体に仮組みして回転テストを行い、問題ない事を確認し、メインローターの製作は完了しました。(^-^)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント8件
- tomo0707
-
えびすまるさん
いつもコメント、有難うございます。
テイルローターも回転できれば良いのですが、マイクロモーターでもサイズオーバーで機体内に納まらないので断念するしかなさそうです。(^_^;
その分、LEDを出来る限り多くの場所に使っていきたいと思っています。
12月25日 22:51 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
modeller田村さん
いつもコメント、有難うございます。
ヘリの製作は2台目ですので私にも今後どうなるか未知の世界ですが、ご期待に沿えるよう努力します。
12月25日 23:13 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
こてつさん
コメント、有難うございます。
実はこの後に「1/48 ランカスターBIスペシャル グランドスラムボマー プロペラアクションモデル」の製作が控えています。
全長441mm、全幅648mmの大型モデルで4機のプロペラが回転します。q(^o^)p
12月25日 23:50 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
Miki Shimizuさん
コメント、有り難うございます。
残念ながらわずかの風が発生する程度で推進力は殆ど有りません。
テイルロータリーも回転させないと不自然ですので、携帯電話のバイブレーター用の極小モーターの入手ができそうですのでそれに期待しています。(^_^)v
12月26日 16:53 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内