1/48 AH-64D アパッチ ロングボウ コックピット、電飾1
2014/01/06 19:28
今回はコックピット内部を組立・塗装する事から製作を開始しました。
内部はご覧のように前方が射撃手/副操縦士席、後方が操縦士席になっていて、大型のディスプレイが装備されています。
左側のディスプレイは戦術情報表示ディスプレイで、各種戦術情報からフライト情報及び機体・兵装情報の表示が可能。
右側は機首先端に取り付けられているPNVS(操縦士用暗視装置)の暗視画像が表示される様になっています。
その後ろに「メインローター」を接着し、仮組みした全体写真です。
ラジコンヘリコプターから流用したモーターとギヤー部品はその下に取り付ける翼の邪魔になる事が判明しましたので、下部のプラスチック部分をかなり切り取りました。
そしてLEDの取り付けを開始しました。
機体両側のエンジン側面にある灯火部分2箇所に1ミリの穴を空け、上部に「白色1608チップLED」を、下部に「赤色1608チップLED」を取り付け、接着しました。
配線部分をマスキングし、その上にアルミテープを貼って光の漏れを防止しました。
そして、それを組み立て、「点滅ユニット」に接続してテスト点灯を行いました。
実機の動画を参考にして、上方の白色LEDと下方の赤色LEDは僅かの間隔で連続点灯し、点滅する様にしました。(^-^)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- tomo0707
-
モロちゃんさん
いつもコメント、有難うございます。
この模型のプロペラではいくら高速回転させても浮遊力が発生しない様です。(笑)(^^;
このアパッチのラジコンヘリも売られていますが、実機とは別物の様で購入する気が起きません!!(写真は東京マイル製のラジコンヘリです)
01月06日 20:37 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
仕上がりがとても気に成る制作日記ですね!!!
今回はコックピットに発光ギミックはとか光ファイバーは
仕込まないんですか?
電源は外部のスタンドに仕込むのでしょうか?
続き楽しみに待ってます。
01月06日 20:46 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
modeller田村さん
いつもコメント、有難うございます。
さらに外部、数箇所にLEDを設置しますので、今回はコックピット内まで手が回らない状態です。
スタンドはガンプラのアクションベースⅠを使用します。
ですが、電源は3種類必要ですのでそこにすべてを内蔵できそうにありません。
次の製作日誌もご期待にお応えできるよう頑張ります。(^o^)v
01月06日 21:02 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内