1/48 AH-64D アパッチ ロングボウ コックピット、電飾2
2014/01/07 12:53
今回は右側エンジン排気口部分に「エッチングパーツ」を瞬間接着剤で貼り付け、ディテールアップから開始しました。
そして飛行機の翼端灯にあたる部分に1ミリの穴を空け、「青色1608チップLED」を設置・接着しました。
光の漏れを防ぐため、内部をフラットブラックで塗装し、ラッカーパテをその上に塗りました。
その後、電池に接続して前回の点滅ユニットに接続した赤色・白色LEDと共にテスト点灯しました。
この青色LEDは夜間飛行時に常時点灯させるものです。(飛行機は緑色ですが組立説明書や実機を見ると青色になっています)
この2箇所には塗装後にクリヤー部品を取り付けます。
そしてコックピット内後方に「白色3020チップLED」を設置・接着し点灯できるようにしました。
これで右側エンジン部分のLEDとコックピット内のLEDの設置は完了しました。(^-^)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- modeller田村
-
益々完成が楽しみですね!!!!
コックピットも良く見える様に成りましたね。
私は今は初マシーネンでスネークアイを改造してます。
これからも宜しくお願いします。
01月07日 13:15 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
modeller田村さん
いつもコメント、有難うございます。
そして多数のコメント、ご苦労さまです。
私もできるだけコメントしようとは思っていますがmodeller田村さんの様にマメではないので時々しかできません。(^^;
スネークアイの改造、ご苦労さまです。
私の電飾はまだ中間地点にも達していません。
これからも悪戦苦闘が続きますが、頑張ります。e(^。^)g_ファイト!!
01月07日 13:59 | このコメントを違反報告する
- えびすまる
-
すげー!年始から光ってますね!
カッコいいです。
kamy750さん、じゃないですが、年末年始はサイトを覗いて無かったので
ようやく制作日誌までこぎ着けましたw。
ギャラリー見るので精一杯だったもので…。
01月07日 19:54 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
えびすまるさん
久しぶりのコメント、有難うございます。(笑)
投稿を続けていましたが、えびすまるさんからの反応がなかったので不思議に思っていました。(^-^)
年初から光らせていますが、この模型はこれからもドンドン・バンバン光らせますのでご期待ください。
01月07日 20:04 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内