1/48 三菱 零式艦上戦闘機 二二型 翼端灯・編隊灯 電飾
2014/01/16 19:01
今回は「翼端灯」と「編隊灯」の電飾部分の製作です。
このプラモデルは翼端部分が折り畳める様になっていますので、独立した部品になっています。
その翼端部分に「1608チップLED」を取り付けました。
このモデルは「折り畳み状態」と「展開状態」を選択して組み立てる設定になっていますが、どちらも実現できるようにする為、0.1ミリ径のポリウレタン被膜銅線から0.29ミリ径のポリウレタン被膜銅線へ途中で半田付けして、接続する事にしました。
「編隊灯」の2箇所にもピンバイスで0.8ミリの穴を空け、裏側に「1608チップLED」を取り付けました。
そして翼端部分を取り付け、「ポリウレタン被膜銅線」は翼内部にボンドで接着し配線。
「編隊灯」は閃光ユニットで点滅させる為、別配線とし、この作業を両翼に実施しました。
そして主翼の組立を行い、テスト点灯しました。
この作業により、「ポリウレタン被膜銅線」がある程度の柔らかさが有る為、ご覧の様に翼端を折り曲げる事も、展開する事も可能となりました。
最後に4箇所の「編隊灯」を閃光ユニットに接続し、「翼端灯」と共にテスト点灯してみました。
その結果はご覧の様になりました。(^-^)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- Miki Shimizu
-
バンバン作りますね~ ^^
それも電飾もされて。
レシプロ系の飛行機もいつか作りたいと思ってます。
進捗楽しみしております!
01月16日 19:14 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
Miki Shimizuさん
早速のコメント、有難うございます。
このプラモデルは「アパッチ ロングボウ」と途中から同時進行で製作しています。
プロペラも変速回転できるようにしますのでご期待ください。(^▽^)
01月16日 19:55 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
modeller田村さん
いつもコメント、有難うございます。
LEDは尾灯にもう1個取り付けて完了です。
今回の塗装はウェザリング、チッピングも行います。
パイロットの立ち姿フィギュア4体が付いていますが、それをどの様に扱うのが良いか迷っています。(~∧~)
01月16日 21:41 | このコメントを違反報告する
- えびすまる
-
コレ、カッコいいですね!
凄く良いです。って、いつも言ってますがw。
ほんとにいいなぁ〜。まさか、零まで光らせるとは…。
これは、完成が楽しみですね〜!丁度、今は、映画の影響で零戦はブームですしね。
次回の投稿も期待しています!
01月16日 22:47 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
えびすまるさん
いつもコメント、有難うございます。
今は無き零戦ですので、この機種の歴史的な事や何処で使用されたかなども調べ、そのデジラマを作るかビネットにするかなど、じっくり考えて完成させたいと思っています。
01月16日 23:05 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内