1/48 三菱 零式艦上戦闘機 二二型 機体塗装・チッピング
2014/01/20 17:57
今回は機体の塗装をしました。
まずは機体全体を「灰緑色」で塗装。
機体上部には「暗緑色」を塗装して、チッピング。
穴を空け、内部にLEDを取り付けた「編隊灯」には「UVジェルクリア」を塗り紫外線を当てて硬化させた後、「翼端灯」にクリア部品を取り付けて「クリヤーグリーン」と「クリヤーレッド」で塗装しました。
そして再び電飾、プロペラ回転のテストを行いました。
今回はプロペラの回転数を変化させ、それに合わせたエンジン音を入れてみました。(^-^)♪
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- えびすまる
-
素晴らしい!
順調ですねw。
しかし、大胆なチッピングですね。
普通は躊躇しそうなところですが…。
流石です。
LED電飾は繊細、塗装は大胆。
ワイルドですねぇ〜!
次回も楽しみしております。
01月20日 21:27 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
えびすまるさん
いつもコメント、有難うございます。
少しやり過ぎたかな~。
戦争中、塗装の剥がれを気遣う余裕はないでしょうし、激戦をイメージしたかったので、この様にしました。
ですから、ウェザリングもしっかり施すつもりです。
デジラマは編隊飛行シーンや戦闘シーンを再現したいと思っています。(^▽^)
01月20日 22:15 | このコメントを違反報告する
- ひやりん
-
綺麗な(?)チッピングですね。チッピングって難しそうでやったことないんですけど何かコツとかあります?
プロペラの回転とサウンドの同期も見事なものですね。
これがジオラマでどうなっていくのかすごく楽しみです。
期待してます、頑張ってください♪
01月20日 22:53 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
ひんやりさん
コメント、有難うございます。
チッピングにはいろいろな方法が有るのでしょうが、塗装のすれや剥がれ表現ですので、今回は爪やドライバーで引っ掻く、ダイヤモンドやすりを当てて塗装を剥がすなどで写真の様にしました。
これだけでは不自然なので、さらにウェザリングで汚しや錆を付けたりして老朽化を表現しますが・・
01月20日 23:08 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内