1/48 FAU-1A コルセア 右主翼 航空灯 電飾 製作
2014/01/29 18:31
右主翼に「1608チップLED」を取り付けました。
写真上は右主翼下部で「識別灯」が3個、縦に並んでいます。
0.8ミリの穴を空け、オレンジ、グリーン、レッドの順で、内側にLEDを取り付けました。
「翼端灯」はモールドの部分を切り取りましたが先端が薄く、そこにLEDを取り付ける事ができませんでしたので、翼内部にグリーンのLEDを取り付け、光ファイバーで翼端まで光を延伸させました。
切り取ったこの部分には後に「H・アイズ4角 クリア」を取り付けます。
写真下は右主翼上部で「編隊灯」の部分に0.8ミリの穴を空け、内側にブルーのLEDを取り付けました。
そして「識別灯」、「編隊灯」は「順次点灯ユニット」に配線、「翼端灯」は電池ボックスに直結しました。
仮組みしてテスト点灯を行いました。
これは主翼上部を撮った動画です。
「翼端灯」は常時点灯、「編隊灯」は点滅しています。
こちらは主翼下部を撮った動画です。
「識別灯」が順次点灯・点滅しています。
これで右主翼の電飾は完了です。(^-^)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- modeller田村
-
何時もながら発光ギミックは上手いですね~!!!!ブラボー
リアルさも増して良いですね。
続きも楽しみです。
これからも宜しくお願いします。
01月29日 19:14 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
modeller田村さん
毎回、私の製作日誌をご覧いただき、コメントも頂き有難うございます。
実機がこの様な照明方法になっているかは検証出来ませんので、私の好みで適当に電飾ギミックしています。
楽しんで製作できれば、私はそれで満足です。(^▽^)
01月29日 20:42 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内