たまごひこーき 零戦 プロペラ回転、翼端灯点灯
2014/03/08 18:42
- ハセガワ
- たまごひこーき 零戦
たまごひこーき コレクション、3作目は「零戦」です。
いきなりですが、機体内に壊れましたラジコンヘリのモーターを取り付け、エポキシパテを埋めて固定・補強し、プロペラ回転軸に1mmの穴を空け、モーターの回転軸を瞬間接着剤で接着。
主翼翼端には左側翼端を1部切り取り、赤色1608チップLEDを取り付け・接着。
右側翼端には緑色1608チップLEDを取り付け・接着し、モーターとLEDを配線し、尾脚から配線を外部に出しました。
そしてボディーを接着。
エンジン部分はメタリックグレーで塗装しました。
そして電池ボックスに接続し、試験点灯・モーター回転を確認しました。
その後、プロペラや主脚などの主要部分を塗装し取り付けました。
最後に電池ボックスのスイッチを入れ、翼端灯の点灯、プロペラの回転を確認しました。
モーターの回転速度が速くトルクもかなりある為、この後プロペラが外れ勢いよく飛んで行きましたので、強力接着剤で接着し、1日程度放置しておく予定です。(*>_<*)/!!
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- tomo0707
-
黒豆おかきさん
コメント、有難うございます。
このモーターはエンジン部分より少し大きい程度のサイズでしたので、周辺部分を削って上手く取り付けできました。
ですが少し強力過ぎた様で、回転速度も風量もかなりオーバーワークでした。
この程度のプロペラですとマイクロモーターで充分ですね!!
黒豆おかきさん(私、このお菓子大好物ですが・・)、次回はプロペラ回転に是非挑戦してください。 期待しています。e(^。^)g_ファイト!!
03月08日 21:11 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
黒豆おかきさん
再び、コメント、有難うございます。
このモーターはタミヤさんのミニモーターに近いサイズだと思います。
http://www.tamiya.com/japan/products/75026mini_motor/
ミニ四駆のモーターより一回り小さいですね。
ですからこの製品もプロペラ回転に使える訳です。
03月09日 00:08 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内