1/32 F4U-1 コルセア 主翼折り畳み部分 製作など
2014/03/12 20:13
主要部分の組み立てが終了しましたので、細部の組み立てに着手しました。
この模型の売りでもある「主翼折り畳み部分」の組み立て・塗装を行いました。
小さい部品が多くピンセットに挟んでの取り付けとなりましたが、挟み方を考えないとすべって落下したり、何処かへ飛んで行ってしまったり。
それが何箇所か有り、探し出すのに苦労しました。(^^;
組み立て説明書の指示通りでは寂しいので、0.65ミリ径の黒色耐熱電線で2箇所、青色耐熱電線で1箇所を両翼にパイピングし、出来るだけ塗り分けして塗装してみました。
外翼固定ロッドを指定色であるフラットグリーン2:フラットブルー1で混色し、塗装して取り付けました。
アンテナロッド、ピトー菅を取り付け、機体色で塗装。
(今後、アンテナ線も張る予定です)
プロペラからデカール貼りを始めました。
この様な折り畳み形態でのデカール貼りは初めてなのですが、主翼上部(内側)のデカール貼りは大変そうです。
主翼を取り付ける前にやっておくべきだったのでしょうが、電飾配線に気をとられていた為、そこまで気が回りませんでした。(´Д`)トホホ
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内