1/4 メッサーシュミット Bf 109E 計器盤
2014/03/29 16:44
チェコのメーカーであるエデュアルド製「1/4 メッサーシュミット Bf-109E 計器盤」のプラモデルを入手しました。
このキットは先に発売された 1/48メッサーシュミットのロイヤルクラス(豪華な限定版)に同梱されていて、それが単独で限定発売された物の様です。
計器盤の大きさは横幅約18センチ、高さは照準器を取り付けると約15センチです。
計器盤はデカールと精密な塗装済エッチグパーツを使って組み立てる様になっています。
照準器も精密に再現されています。
製作は少し先になりますが、このキットを組み立て、可能な限り電飾し、写真の展示スタンド付き「1/72 メッサーシュミット Bf109 E-4/7 TROP」と並べて飾る事にする予定です。(^-^)♪
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント7件
- tomo0707
-
黒豆おかきさん
コメント、ありがとうございます。
百均製品はスイツチや電池ボックスが単純化されていますので良い勉強になりますね。
そのままでも使える物が有りますし、それを生かす事も良いと思います。
ご健闘を祈っています。p(^_^)q
03月29日 18:00 | このコメントを違反報告する
- わいどれしーばー
-
計器盤の模型が存在するんですね、初めて知りました。
松本零士氏の漫画「我が青春のアルカディア」の中にREVI 12 Cという照準器が登場します。メッサーシュミットの照準器で主人公が機体を乗り換えても照準器だけは愛用の物に付け替えるという話です。
REVI 12 Cが実在の物かは解りませんが、照準器の組立なんて個人的に感慨深いものを感じてしまいました。ちょっと羨ましいです。
03月29日 18:35 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
わいどれしーばーさん
コメント、有難うございます。
この模型はかなりマニアックな物ですの限定生産です。
漫画「我が青春のアルカディア」に関しては知りませんでした。
この照準器はREV C/12Dですので、同一形式のものと推察します。
余談ですがその漫画に関係する「宇宙海賊戦艦 アルカディア 二番艦」のプラモデルは発注済みですのでいずれは製作します。(^-^)♪
03月29日 19:07 | このコメントを違反報告する
- 阿修羅
-
私もわいどれしーばーさん同様計器盤の模型が存在する事を知りませんでした。
「宇宙海賊戦艦 アルカディア 二番艦」のプラモデルも楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
03月29日 19:54 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
阿修羅さん
コメント、有難うございます。
特殊模型ですのでこのキットはかなり入手困難でした。
「アルカディア 二番艦」は電飾可能箇所が多数あるので、どの様になるか・・新たな挑戦となるでしょう。
今後も色々な模型を製作していきますので、こちらこそよろしくお願いいたします。m(_ _)m
03月29日 20:17 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
おおよそ日本では考えにくい類いのプラモですね。面白いなぁ。
こういうのを見ると、海外における趣味の世界に対するフトコロの深さを実感させられますね。
03月29日 23:06 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
TOOLBOXさん
コメント、有難うございます。
そうですね。 日本では一部のマニアしか購入しない模型かもしれません。
ですが、零戦やF16などの人気機種の計器盤なら良く売れるとは思うのですが・・
03月29日 23:20 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内