宇宙海賊戦艦 アルカディア 二番艦 艦橋、主砲、骸骨 電飾
2014/04/10 17:55
今回は艦橋部分の電飾の為、格子状の部分を抜きました。
その裏側にはプラ版を張り、この後クリヤーイエローで塗装しました。
表面にUVジェルクリアーを塗り、紫外線を当て硬化させた後、その上にデカールを貼りました。
3箇所ある艦橋の各段には上から「白色1608チップLED」、「白色2012チップLED」、「白色2012チップLED」の順に取り付けました。
艦橋上部にあるレーダーの電飾の為、0.5ミリの穴を開け、裏側に「白色1005チップLED」を取り付け・配線しました。
穴を開けた部分にはUVジェルクリアーを塗り、紫外線を当て硬化させた後、周囲をクリヤーレッドで塗装しました。
それらのLEDからの配線をすべてまとめ、艦橋下部まで通しながら組み立て・基本塗装・デカール貼りをしました。
そして配線を電池ボックスに接続し、テスト点灯を行いました。
両側面にある髑髏の目の部分の電飾をする為、その部分に1ミリの穴を開け、裏側に百均で入手したLEDランタンを分解し基盤を切り取り、左側面の髑髏の裏に「赤・青自動変化LED」を、右側面の髑髏の裏に「赤・緑自動変化LED」を取り付け、配線しました。
主砲のLEDもすべて取り付け・配線が終了しましたので仮組みし、これらのLEDを「順次点灯・点滅回路」に接続しました。
最後に主砲と骸骨部分のテスト点灯を行いました。
その様子はこの動画をご覧ください。m(_ _)m
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- tomo0707
-
屋根裏部屋の男さん
コメント、お褒めの御言葉、有難うございます。
私はこのアニメはほとんど観ていませんが、999とヤマトは大好きでよく観ていました。
この様なアニメやSFは私の好みで自由に電飾できるので有難いです。
電飾の峠は越えましたが、主要部分であるエンジンの電飾はこれからです。
ご期待にお応えできるよう頑張って製作して完成させますので、よろしくお付き合いください。m(_ _)m
04月10日 19:58 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
模型道楽さん
いつもコメント、有難うございます。
主砲の電飾は飾りスタンドに取り付ける予定の半固定可変抵抗で点滅速度を調整できます。 今は速くしてありますが・・
ドクロの点滅はご愛嬌です。(笑)
04月12日 20:24 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
黒豆おかきさん
いつもコメント、有難うございます。
関心を持って頂き感謝しています。
私もアルカディア号の事は殆ど知りませんので、機会があればレンタルDVDを借りてみようと思っています。
船尾付近にある海賊旗は重力風によってまたは真空中でもはためくようにマストに細工を施しているらしいです。
宇宙の海賊船(宇宙賊船)なのですね。(^▽^)
04月12日 20:35 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内