1/48 AD-6 スカイレイダー コクピット・機体組み立て
2014/04/19 18:53
今回はコクピットの組み立て・塗装から製作を開始しました。
レベル製のキットには珍しく、パイロットのフィギュアが付いています。
計器盤にはデカールを貼った後、「UVジェルクリア」を塗り、紫外線を照射して硬化させました。
スイッチ類も可能な限り塗り分けを行いました。
次に「翼端灯」の部分に穴を開け、赤色と緑色の「1608チップLED」を取り付け・接着し配線。
LEDを取り付けた周辺部分は光の漏れを防ぐ為、フラットブラックで塗装しました。
そして機体の主要部分を組み立て、モーター部分を接着しました。
モーター周りの隙間部分にはしっかり固定する為、「ラッカーパテ」を塗り乾燥させました。
エンジンカウルを取り付け・接着後、プロペラを塗装して回転軸に接着しました。
配線は尾脚部分に穴を開け外部に出し、電池ボックスに接続してテスト点灯しました。
次にモーターへも電池ボックスを接続し、プロペラを回転させてみました。
プロペラは半固定可変抵抗により、回転数を停止状態から低速⇔高速へと変化させる事ができるようにしてあります。(^-^)
今回の製作日誌はここまでです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- ラグにゃん
-
こういうプロペラ回転ギミックやLED点灯など、いつも感心しています。
電源の処理が難しそうですが、いつも上手く処理されていますね。
一度チャレンジしてみたいです。
04月20日 17:06 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
ラグにゃんさん
コメント、有難うございます。
レシプロ機はプロペラ回転が楽しめるので面白いです。
電飾はすべての新規製作模型に実施しているので、ノウハウの蓄積や要領が習得できたのが良かったと思っています。
ラグにゃんさんも是非チャレンジしてみてください。
1/6 バイクなら実現できると思います。(^o^)v
04月21日 20:06 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内