ソードフィッシュ Mk.I (クリヤーED)双翼の組み付けなど
2014/05/13 18:42
LEDの取り付けが完了しましたので、今回は主翼の組み立て・塗装から製作を開始しました。
組み立て説明書の手順では配線が不可能なので、それを考慮しての組み立て順となります。
オプションのエッチングパーツで張線も行い塗装しました。
主翼上段には翼端灯がありその配線です。
赤色チップLEDは最大許容電圧が2.8Vなので100Ωの抵抗を配線途中に接続し、緑色チップLEDの配線と上部で半田付けし、0.5ミリ径の穴を開けそこに配線を通し、上段の主翼を支える支柱の裏側を這わせて胴体まで配線を持ってきました。
主翼下段には着陸灯がありその配線は底板を這わせ胴体まで持ってきました。
それらの配線を計器盤照明の配線と半田付けしてまとめ、2本の配線に集約して尾脚の所から外部へ出す事にしました。
そしてそれらを胴体を組みながら組み付け・接着をしていきました。
胴体内にはコックピットや燃料タンクも格納しなければなりませんのでかなり大変な作業となりました。(^^;
その過程ではLEDが正常に点灯するか、テスト点灯しながら進めていきました。
そして水平尾翼、エンジン、尾脚などを組み付け・塗装しました。
クリヤー部品の胴体ですから所々で配線が見えてしまうのが残念です。
この部分は塗装して、できる限り配線を隠す必要があり、どの様にするか後ほど考える事にします。( ̄~ ̄)ξ
最後に配線を電池ボックスに接続し、テスト点灯を行いました。
綺麗に点灯してくれました。( ^o^)ホッ
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内