ヘンロン 1/16 ラジコン戦車 パンサー 「防水処理」等
2013/05/25 09:17
これがメンテナンス前の配線、基盤の状況です。
通信・制御基盤などは「むき出し」のまま取り付けられています。
配線もご覧の通りです。
「前照灯」の裏側もご覧の状態で配線が「むき出し」状態です。
写真上方が先ほどの「前照灯」の裏側、下方が「車体前方機銃」への接続部分で、それらをビニールテープで覆いました。
「むき出し」で取り付けられている基盤はすべて透明ビニールで覆い、配線は数箇所を結束バンドで束ね、半田付けが不十分な部分はしっかりと半田付けし直しました。
受信アンテナへの接続部分も「むき出し」状態でしたのでビニールテープで覆いました。
以上で今回の作業は終了です。(^-^)♪
※ chico106さん、適切なアドバイス有難うございました。m(._.)m
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- chico106
-
恐縮です<(_ _)>
動かしますからね、どんなアクシデントが起きるか分かりませんから...完ぺきではないでしょうか(≧▽≦)
それにしても凄い配線ですね(◎_◎;)昔、R/Cやっていた頃バンダイのタイガーⅠ(1/15?)のリモコン式をラジコン式に替えた時の配線とダブりました( 一一)
05月25日 13:49 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
コメント、アドバイス、有難うございます。
おっしゃる通り、ラジコンですから動かして遊ぶのがメイン。
扱い方、動かす場所にもよりますが、砂埃が車内に入る事は当たり前、時には雨にも遭遇するかもしれませんから・・
現在は「ツィンメリットコーティング」実現に向け、プラ版で実験、試作練習中です。
05月25日 20:00 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内