季節外れの「1/150 雪ミク電車 2013年モデル 」製作
2014/06/03 17:33
急に暑くなってきましたので、気分だけでも涼しくなろうと思い、季節外れですが「1/150 雪ミク電車 2013年モデル 」を製作する事にしました。
雪ミクの「ねんどろいども」も入手しました。
このエディションはアイストレーが付属していて、「氷の雪ミク」が製作できるので、夏に最適ではないかと思い購入しました。 (^-^)♪
車体外面は塗装済なので助かりますが、Nゲージサイズなので全長8.5センチ、幅1.5センチと小さいのが難点です!!
まずは車体内部をデッキタンなどで塗装し、前面ライト部分に1ミリ径程度の穴を開け、裏側に「白色1608チップLED」を取り付け・接着・配線しました。
運転席にはNゲージのフィギュアを搭載・接着し、前面下方はLED取り付け部分にぶつかる為、その部分をルーターで削りました。
乗客も適当に乗せ、接着しました。
この時点で仮組みしてみました。
電車はKATO製Nゲージ線路に乗せました。
そして電池ボックスに接続しテスト点灯してみました。
光が後方にも漏れる為、上手いことに運転席の照明にもなっていま~す。
最終的に電源は線路に電池ボックスを接続し、そこから電車へ供給する事にするつもりです。
そして時計台と共にビネットにする予定です。(^-^)♪
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- hiroyuki@マルチ
-
お~これは製作過程楽しみです。
雪を降らしたビネット風にされるんでしょうか。
時計台は日本三大残念名所ですよね
昔、観光に訪れたときに周りがビル街で本当に残念におもいました(笑
雪ミク電車と組み合わせて完成楽しみにしています。
06月03日 22:34 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
hiroyuki@マルチさん
コメント、有難うございます。
そうですね、雪だるまも有りますので雪の風景がお似合いかと思います。
北海道は私の一番好きな観光地で利尻・礼文以外はすべて訪れています。
完成はかなり先になると思いますが、暖かく見守って頂ければ幸いです。m(_ _)m
06月03日 22:49 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内