1/24 メルセデスCLK-GTR チームCLK フルビュー 2
2014/07/01 18:54
今回はヘッドライトへLEDを取り付け、点灯できるようにする事です。
ヘッドライトの上部はクリヤーオレンジで塗装し、ヘッドランプの下部にピンバイスで0.5mm径の穴を開けました。
「白色1608チップLED」に0.1mm径「ポリウレタン被膜銅線」をはんだ付けした後、裏側に取り付け・接着し、遮光・絶縁の為、フラットブラックで塗装しました。
遮光を確実にする為、その上にさらに「遮光用アルミフィルム」を貼りました。
配線を隠す為、ラジエーターから繋がる「排気冷却ダクト」の接続部に沿って、配線をボンドで接着しました。
それを車体に接着し、配線を電池ボックスに接続しテスト点灯しました。
問題なく綺麗に点灯してくれました。(^-^)♪
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント3件
- icecoffee450
-
いいですね。ライト点灯。白色1608チップは一番小さいんでしょうか?
1/24のカーモデルのライト点灯させてみたいです。いつでも構いませんので、小さいチップへの半田付け等のテクニック製作日誌に載せていただけませんか?よろしくお願いします。
07月01日 22:14 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
icecoffee450さん
コメント、有難うございます。
現在入手可能な最小チップは1005(1mm×0.5mm)でこのチップは
アルカディア 二番艦:http://hobbycom.jp/my/tomo0707/photo/products/8187
の主砲先端部分などに使用しています。
ご希望の「極小チップハンダ付けテクニック」の製作日誌はいずれ投稿できればとは思っています。
ですがどの様に説明すれば判りやすいのか難しい所ですので、暫く考えさせてください。
07月01日 23:22 | このコメントを違反報告する
- icecoffee450
- 返答ありがとうございます。そんなに小さいのがあるんですね。それだったら色んな所に利用できそうですね。でも、リード線付けられるのかなと言う感じです。宜しくお願いします。
07月02日 21:32 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内