1/24 ロールス・ロイス ファントムII ”マハラジャ” 4
2013/06/14 16:13
今回はボディ塗装、ホイルーキャップ塗装からスタートです。
サーフェーサーを吹いた後、「ディープイエロー」で全体を塗装しました。
ホイールキャップは塗り分けなければなりませんので、まずは全体に「マスキングゾル」を塗りました。
「マスキングゾル」が乾燥後、マスクする部分を残してその他の部分はデザインナイフを使って切り取りました。
その後、ブラック塗装、メッキ塗装を施し、十分乾燥してから「マスキングゾル」を取り除いたのが上の写真です。
ですが、完璧な塗り分けはできなかった為、その後、細部は筆塗りで修正しました。
そして、本体にホイール、タイヤと共に取り付けました。
次に製作したのは「幌」の部分です。
このモデルの「幌」は凹凸が少なく「幌」らしく見えないので、骨組みにあたる部分に帆船模型で使っていたロープを、その骨組みに相当する部分に切って接着しました。
そして、張り付きを良くするため表面をヤスリでザラザラにした後、「スティックのり」でその上に写真の布を貼り付けました。
その後、フラットアースで塗装しました。
乾燥した後、本体に「仮取り付け」して写真を撮りました。
ドアに4箇所あるエンブレムも塗り分けました。
「幌」を折りたたんだ状態でも製作できるよう、部品が用意されていますので、それを「仮取り付け」しての写真も撮ってみました。
ボンネットは簡単に取り外しできますので、エンジン部分を見ることが可能です。(^-^)
♪
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント3件
- ラグにゃん
-
このイエロー,微妙な色なんですね。
ウチもディープイエローを塗ったと思います。
ホイールキャップの塗り分けは,コンパスカッターでマスキングシートを切って貼付けました。
剥がすのが難しいので,マスキングゾルはまったく使いません。
フードは上とサイドを接着し,一体で外れる様にしています。
06月14日 18:07 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
ラグにゃんさん
実車はもう少し濃い黄色の様ですね。
フィニッシュシャーズの塗料を初めて使いましたが、塗装の乗りが悪く何度も重ね塗りしなければなりませんでした。私はタミヤのエナメルが伸びが良いのと、乗りも良いので一番好きです。コンパスカッターもやってみましたが、慣れていないためか上手く真円にできませんでした。
06月14日 18:20 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内