「王蟲(オーム)とナウシカ」の場面設定まで行い、完成しました。
ナウシカが腐海の森の中の湖に不時着し、酸性の湖に王蟲が入ろうとするのをナウシカが制止するのですが、その時ナウシカの足が水に浸かり傷を悪化させますが、逆に王蟲に触手で傷を癒されるシーンへと繋がります。
湖は発泡スチロールを削り、そこに木製用ボンドを塗り、乾燥させました。
☆オームは電飾します。その様子は製作日誌の「王蟲(オーム)とナウシカ 電飾 動画」でご覧ください。
- バンダイ
- 風の谷のナウシカ 04 王蟲とナウシカ
コメント10件
- tomo0707
-
こてつさん
コメント、有難うございます。
当初の写真は悲壮感漂う表情でしたので、ナウシカらしい活発で明るい表情を模索しました。
フィギュアの塗装の難しさを実感しました!!
07月10日 22:22 | このコメントを違反報告する
- ロマン・スミルノフ
-
tomo0707様
最後の写真が視線があって一番良いビネットだと思います。又上からの撮影も中々面白い表現方法かと思います。
上からですとビネットの視線が良くわかりますから。
慥に最初のナウシカより数段良くなったと思います。
07月10日 23:53 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
ロマン・スミルノフ様
コメント、有難うございます。
ナウシカの口の部分を削り、口が少し開いた様に修正しました。
顔はほんの少しの違いでまったく表情が変わるのでとても難しいですね!!
07月10日 23:59 | このコメントを違反報告する
- ヨンガリ
-
名シーンの再現ですね~!ジオラマは雰囲気が十分に出てますね~。確かにフィギュア塗装は大変だと思います。自分は出来ないし。
オームの目玉は電飾されてますか?
07月13日 13:27 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
ヨンガリ様
コメント、有難うございます。
オームは電飾出来ます。
作品写真の投稿では動画が設定出来ないので、製作日誌で電飾の動画を投稿してありますので、そちらをご覧ください。m(_ _)m
07月13日 15:24 | このコメントを違反報告する
- ヨンガリ
- 製作日誌、拝見しました!おお~、電飾がバッチリと決まってましたね。キラキラと明滅して生物感がとてもよく表現されていたと思います。やはり電飾すると見栄えが違いますね。自分も頑張ろうっと~。
07月14日 20:33 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
ヨンガリ様
電飾、見ていただき有難うございました。
私も電飾は始めたばかりです。
ほとんどの物は百均ショップで入手できますね。
写真の物も百均で買ったのですが、スイッチ付き単三2本の電池ボックスで黄色のLEDを10箇所点灯できます。
白色は無理ですがその他の色なら表面にクリヤー塗装すれば表示できますよ!!
07月14日 20:58 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内