自分愛用のチェロを作りたくなり、フルスクラッチしました。最後の画像は原型と複製品を組んだものと、塗料です。何体か量産して音楽仲間にプレゼントしました。チェロだけだと寂しいので、バイオリンも作りました。
◎工夫したところ
①採寸…実物から ②弦…ピアノ線(チェロ=コンマ2・3・4・5mm バイオリン=コンマ2mm ) ③塗装…下地はエアブラシ 上塗りは筆を使用
●苦労したところ
①複製…なかなか抜けない箇所が多かったので、思った程、量産出来なかった ②塗装 …裏側と側面の模様 ③弓の毛…なかなか思い付かなくて、プラペーパーで代用
実はコントラバスも、巨大なボディが………
審査員(ヤマザキ軍曹) からのコメント
- 講評
- いや~、こりゃスゴイですねぇ! 工作~塗装まで、模型の技術もスゴイですが、「自分愛用のチェロが作りたくなり・・・」って発想がスゴイですよw。
んで、結局は量産して友人にあげちゃう。立体物製作でとことん遊んでいるのところがやっぱりスゴイです。
- アドバイス
- 徹底して遊んでいる人にアドバイスなんか無いですw。もう、オソレイリマシタ。
コメント45件
- TOOLBOX
-
はじめまして。
これいい!凄くイイです。
最初の画像見た時は、良くあるギターやウクレレの実物大キット作ったのかと思いました。
抜くということは、原型はパテ造形ですか?
これからもよろしくお願いします。
02月08日 07:44 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- TOOLBOXさん、はじめまして。コメントありがとうございます。原型はプラ版でゲージを作ってエポキシパテを盛って、削ってムニャムニャして創り上げました。食玩などで見かけていたら間違いなく作らなかったものです・・・・
02月08日 07:47 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
木目塗装が綺麗で良い作品ですね!!!ブラボー
音楽家さんなんですか?
仲間の方喜ばれたでしょうね。
これからも宜しくお願いします。
02月08日 09:47 | このコメントを違反報告する
- K-Zo.
-
こんにちは。
もうビックリです! こんな精巧な楽器をフルスクラッチ、塗装もスゴイ! 本物にしか見えません。
賛辞が過ぎる、と仰るかも知れませんが、それでも言わせて下さい。
「これは間違いなくストラディヴァリウスだ」!
02月08日 10:39 | このコメントを違反報告する
- ヤミちゃん
-
VEINZEL-JHONE さんこんにちは(^^)
これはすごいですね!
細部まで細かく表現できていてますし、本当に木を使われているみたいです。
僕もりっしぃさんと同じく自分のエレキを作ってみたいですね(笑)
02月08日 15:48 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
-
田村さん、コメントありがとうございます。ナース、拝見しましたよ◎
木目調になるように下塗りしたものにやすりをザックリかけてかるくウォッシングした上にクリア塗料をペタペタ塗りました。モデル化ステンの木目調塗料、欲しいけど高いので、我慢です。
贈った仲間は驚いてくれましたが・・・・もっと楽器の練習もしろ!!と・・・・ハッパをかけてくれました。(音楽は趣味の範囲です)
仕上げたものは・・・・チェロに関しては黄土色っぽいものとダークブラウン(つや消し)とオレンジに近い色とプロトタイプの4本とこの写真のものを入れて5本。バイオリンは2本です。
02月08日 17:53 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- K-Zo.さん、過分過ぎるコメントありがとうございます。ストラ・・・の本物の存在感たるや・・・・(楽器店で何度か本物をみました・・・・)口が裂けても僕には言えません。ちなみに僕のチェロはイタリア製ではなくハンガリー製になります。
02月08日 17:57 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- りっしぃさん、コメントありがとうございます。ちなみに僕もベースやっていまして、フェンダーのジャズベとプレベを使用しています。ところが、こちらは食玩やらでいいものがあるので、作ろうとは思いませんでした。ベースの楽器キットは購入して好みのカラーで仕上げたことがあります(もう20年以上も前の話)
02月08日 17:59 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- ヤミちゃん さん、コメントありがとうございます。ヤミちゃんの作品こそ細かくて驚かされました。今後もよろしくお願いします。ギター、ぜひともチャレンジしてください。当方のフルスクラッチ製作予定ラインナップは コントラバス グランドピアノとなっております。
02月08日 18:02 | このコメントを違反報告する
- サイバートヨッチ
- こんばんは。本体の塗装技術もさることながら、フルスクラッチというのがすごいです。細かい寸法など全て自分で考える必要があるので尊敬します。
02月08日 23:33 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- サイバートヨッチさん、コメントありがとうございます。寸法は大まかに測りました。一番苦労したのが、淵の部分と中央部分の盛り上がった部分のアールと糸巻きに付いているペグの大きさです。この部分についてはディフォルメを行いました。雰囲気的にらしく見えると嬉しいです。チェロはともかくバイオリンのディフォルメは難しかったです(いかんせん、バイオリンは借りただけで普段は触れていないものなの・・・・)
02月09日 12:50 | このコメントを違反報告する
- 山屋Tucker幸広
-
はじめまして!
楽器をやっていたの
こういう綺麗な塗装は驚きです!
木目(トラ目)も素晴らしい!
1/8だと全長はどれくらいなんでしょう?
02月12日 09:11 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- プラモ屋tuckerさん、コメントありがとうございます。チェロのサイズはエンドピンまで入れると20cm強になりますよ。タミヤのスペアボトルを指標にしていますので、参考になさって下さいね。
02月12日 09:50 | このコメントを違反報告する
- 屋根裏部屋の男
-
カメレスで失礼いたします。
プロフィール写真にされているほど思い入れのある作品とお見受けしました。
愛用のチェロをスクラッチされるなんて素敵ですね^^。
ブラボー!
03月06日 16:31 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
-
屋根裏部屋の男さん、コメントありがとうございます♪チェロははじめてから8年になります。腕前はいまいちですが、愛用チェロへの思い入れは…造るほどです♪こういうものをもっと作りたいです( ´_ゝ`)
ちなみに僕は屋根裏部屋の男さんが取り組まれているニチモ大和への愛に圧倒されています\(^-^)/d=(^o^)=b
03月07日 00:00 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
最優秀賞おめでとうございます。
フルスクラッチの楽器模型がこのサイトに投稿されたのは驚きでした。
審査員の方も同様だと推察します。
03月20日 18:31 | このコメントを違反報告する
- Energetic02
-
VEINZEL-JHONEさん
こんばんは。Energeticです。この度は、最優秀賞おめでとうございます。その輝きと美しさを拝見させて頂いております。
今後とも応援させて頂きます。
03月20日 20:45 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- ホビコム事務局様、ヤマザキ軍曹様、評価&コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__)ホントに思いついて一気に作ったもので粗が多いものゆえ、過分な賞を頂き恐縮の限りです。意気込みと、チェロへの愛と遊び心を評価していただいたと思い、励みにしていきます。また、コントラバスやピアノ等の楽器にも取り組む勇気を頂きました。ありがとうございます(拝)
03月21日 11:42 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- K.Tさん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__) 楽器をやっていて、しかも模型が趣味ならばやりたく(作りたく)なった!?とはいかないものですか…………ぜひ身の回りの愛用品でチャレンジです。
03月21日 11:48 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- 柏木光雄さん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__)僕の奏でる音は、シズカちゃんのviolinよりかはマシになっていると思いますが………夢は見たいです。っていうか、入賞自体が夢のようです。
03月21日 11:53 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- kenchick07さん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__) これはプラ板の上にエポパテをのせて削りながらアールをつけていったので、面倒臭かったです。かえって木を使って削った方が本物と同じ作業になると思いますが、それはやりませんでした。次はチャレンジしてみたいです。
03月21日 11:58 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- tomo0707さん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__)楽器の模型、確かにあまりないですね…………この子達に合わせてコントラバスやピアノにも取り組んでいるので、形になってきたらまた見て下さい(^.^)(-.-)(__)
03月21日 12:00 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- Energeticさん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__)輝きはガイアさんの塗料の質の高さ故かと思います。クリア系のカラーなのに筆塗してもこんな感じですから……………良い時代ですよね。
03月21日 12:06 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- yasuohkumaさん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__)本物に見えるとは一番嬉しい評価ですが、粗が多く恥じ入るばかりです。コントラバスやピアノふも愛を持って取り組みます。
03月21日 12:09 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- 模型道楽さん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__)僕はいつも貴兄の作品をみてタメ息をついています。また色々見せて下さい(^.^)(-.-)(__)僕はコントラバスとピアノの採寸をしたのでそれらに取り組む勇気を頂きました。
03月21日 12:12 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
最優秀賞おめでとうございます。コングラッチレーション
実際に音楽に携わって無い人には決して造れない素晴らしい作品ですね!!!ブラボー
スクラッチや木目塗装が素晴らしいです。
これからも宜しくお願いします。
03月21日 18:04 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
受賞おめでとうございます‼
実は僕も幼少の頃にヴァイオリンを習っていた口なので
この作品の精密さ、精巧さに驚きです!
木目や質感などとてもよく再現されていますね!
03月22日 00:40 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- 田村さん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__) まだまだ修行が足りないので、田村さんや他の皆さんを目標に頑張りたいと思います。
03月22日 17:26 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- こてつさん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__)ヴァイオリンと表記される方は経験者ということで、アンサンブルしたいですね~~今、コントラバスも形になってきたので、トリオもよいな~~なんて もっと技量をあげたいところです!
03月22日 17:30 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- アナベル ガトーさん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__)ガンプラ仲間として、今後もよろしくお願いいたします(^.^)(-.-)(__)
03月22日 17:32 | このコメントを違反報告する
- ツッキ
-
最優秀賞受賞おめでとうございます\(^o^)/
とても綺麗で素晴らしいです!!
私は子供のころヴァイオリンをやってまして、
父がチェロ、母がヴァイオリン、姉がピアノという環境でしたので
楽器が身近なものなのですが、本物みたいでとても美しいです(^^)
おめでとうございますm(__)m
03月23日 12:47 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
-
tukkiさん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__)即アンサンブルが出来る環境はうらやましいですね。これ、プレゼントしたモノ以外はキット状態で、WFで販売しました。男性でフィグマ用に買われた方が多かった(オーバーサイズですが…………)のですが、女性のバイオリン奏者の方がミニチュアが欲しいということで、数名購入していってくれました(果たして完成させられたか?)
こういう模型は需要があるのか?ないのか?(当方は完全趣味なので、余りを販売出来て嬉しい限りでした。) また技量が上がったらチェロは作りたいと思います。今はコントラバスで手一杯です……………
03月23日 22:50 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
このたびは最優秀賞おめでとうございます!
以前拝見したのですがあらためてみますと、本物をよくご存知なだけあって
質感やたたずまいとったものをよく再現されているとおもいます。
03月23日 23:21 | このコメントを違反報告する
- Dannyboy
-
最優秀賞おめでとうございます。
素晴らしい工作力と塗装ですね。
虎模様の杢の表現が秀逸です。
しかし、なぜ1/8なんでしょうか?
私も愛機を作りかけましたが、やっぱりサイズは1/8でした^_^。
金具が作れなくて頓挫してま〜す^_^。
03月24日 08:44 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
-
Dannyboyさん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__)1/8スケールにしたのは卓上サイズで手頃、かつ自分の工作力だとこれ以上小さくなると無理というところが理由になります。とくにペグや渦巻きなどは複製困難が確定なので…………… 本物も刷毛でニス塗っているので、レッスンの先生からも筆塗を勧められました。虎目はそのおかげで出来ました(雑ですが………)
Dannyboyさんのギター、精度も塗装も秀逸ですね。金具はやはりペグとブリッジ周り&ネジ類ですね。弦はピアノ線で行けますね。やはり愛用品にチャレンジしている方はいますね(安心しました)
03月24日 09:19 | このコメントを違反報告する
- VEINZEL-JHONE
- hiroyuki@マルチさん、コメントありがとうございます(^.^)(-.-)(__)できばえは今一つですが、楽しみながら作りました!
03月24日 12:38 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内