タミヤ 1/20 ロータス79 -4
2014/03/09 11:08
モノコックです。左がハセガワ右がタミヤ。
タミヤのモノコックは塗装ではなく、100均のアルミテープを張り込み、
その後、台所用クレンザーで磨き、ツヤを無くしています。
上手く行けば塗装するより安く上がるし、何よりやり直しが効くのが嬉しいところです。フットボックス内とバッテリーボックスはさすがに塗装です。
タミヤはリベットの表現が凸の部分と凹の部分があり統一して欲しかった部分です。
一方ハセガワは普通に銀色をスプレーしています。リベットは全て凸表現。
写真で見ると塗装も張り込みも余り差が無いようです。
実際のアルミを使った、フラットアルミです。いろんな物でこすってみましたが、
今回はクレンザーが良かったみたいです。実車写真によってピカピカの鏡面に見えたり、
艶消しに見えたりするので、後は好みの問題かな。
先日作ったブレーキディスクもこんな具合に組みあがりました。
クーリング穴は少し大きめになりましたが、雰囲気はOKです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- ロマン・スミルノフ
-
よよぞ さん
おはよう御座います。
40年あまりフィギュアのみでしたので、車などの他のジャンルの物は殆どわかりませんが、他メーカのものを比較しながら作ってゆくのはユニークな企画ですね。
次回楽しみにしています。
03月09日 11:29 | このコメントを違反報告する
- よよぞ
-
ロマン・スミルノフ どの
コメントありがとうございます。偉そうに比較できる立場じゃないんですが、
同じ題材で比較できる場合、各メーカーがどんなアプローチで扱っているかが
部品の違いに出てくると思います。そんなところを観察するのが好きです。
黒豆おかき どの
参考になったら幸いです。これからも いろいろトライしていきましょう。
ちなみに、このころのF1のモノコック(骨組み)は鉄ではなくアルミです。
よろしく。
03月09日 21:50 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内