フジミ 1/24 ディノ206コンペティツィオーネ プロトティーポ
2014/06/15 10:32
206コンペと狼RSを同時に作ります。
2台とも全体的に改造が入りますので、まただらだらと長くなると思いますが、
ご勘弁ください。
まずは206コンペです。正しくは ディノ206 コンペティツィオーネかと思いますが、
長いので206コンペで行きます。
この車、206のレーシングカーをベースにピニンファリーナが
デザインしたボディを乗せた、実動ショーモデルですが、日本ではサーキットの狼の
フェラーリ ディーノ レーシングスペシャルのデザインの元になった事で有名です。
画像は上が仮組、下が実車のYOU TUBE画像からの切り抜きです。
一見似ていますが、細かく見ると色々違うみたいなので、次回以降どこをどうするか
書いてみます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント8件
- カニ目のアシュレー
-
私もこのキットは以前から気になっていたのですが、実車と比べてみると結構修正個所が有りますね、イタリアでもフェラーリの大きなイベントへ時々スペシャル企画で登場する程度で中々詳細な資料が手に入らないんじゃないでしょうか、(普段はミュージャムの方で展示されているのかもしれませんね)。
これからの製作日誌も見させて頂きます。
06月15日 14:09 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
206,ヤタベRSとも買っています。206購入した時は、漁った資料と付き合わせて結構イイ線いってるかなと感じてましたが、真横から見るとさすがFUJIMI様ラインですねぇ・・。
パッと見ても、リアオーバーハング、フロントノーズ、フロントウィンドウは違ってますね。何よりもフロントフェンダーからリアにかけてのラインが実車が「若いお嬢さん」ならキットは「中年のおばさま」くらいモッタリに見えます。
影の問題もあるとは思いますが・・。
ヤタベは更にこれを使ってるので完全にラインが違っていますね。
箱絵完成写真を見た時はフロントスポイラーが出っ歯状態でさすがにこれはないと・・・・^^;
自分的にはヤタベはフジミの330P4とニコイチで行こうかなと考えていましたが、ブラックジャック並みの大手術になりそうなので倉庫保管中です。
06月15日 15:00 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
このスタイル修正するのは大変そうですね。
私だったら見なかった事にします。
これは、私も気になっていた車種です。
流線型が色っぽいですもんね。
365GT4のキットと同じヒロシさんがレジンキットを出してました。
でも最近知ったのですが、この方は亡くなられた様で、もう手に入らなくなったかもしれません。
06月15日 18:40 | このコメントを違反報告する
- よよぞ
-
カニ目のアシュレー どの
ありがとうございます。
割と新しいキットなので、期待していたのですが意に反して違う意味で
楽しめそうなキットでした。資料はおもにYOU TUBEをみています。
便利な時代でうれしいです。詳細より雰囲気で作っていく自分には動画の方が
情報が多くて良いかもしれません。
06月15日 19:17 | このコメントを違反報告する
- よよぞ
-
TOOLBOX どの
コメントありがとうございます。
世代なのでしょうね、2台とも買っちゃうのは…
自分は、最初なにも疑ってなかったのですが、YOU TUBEを見て206のエンジンが
縦置きだったのを見て、全てを疑いました。だって裏から見たらディノの横置き
エンジンなんですもの。
どこまで出来るかわかりませんが、自分が納得できるようにいじっていきますので
よろしくお願いします。
06月15日 19:23 | このコメントを違反報告する
- よよぞ
-
くまのみ どの
いつもありがとうございます。
ヒロシさんってスーパーカーのガレージキットをHPで売っていた方ですよね?
ショックです。高くない値段で精度の高いレジンキットを生産されていたので、
いつか買おうと思っていました、最近見て売り切れだったのでいつか再販する
だろうとか思ってましたが…残念な事です。
06月15日 19:28 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
連投スミマセン。
確か、ヤタベRSをかの池沢大先生が308GTB(だったかなぁ・・)エンジンを横置きとして漫画で描いたはずなんですね。
当初レース中亡くなった沖田をディノを改造してのディーノレーシングスペシャル、と言っていた気がするのでそのまま横置きレイアウトにしたのだと思いますが・・
206コンペがデザイン元になっていると言うのは有名な話なので、そのまま206=エンジン横置きとしてしまったのだろうと思っています。
(意外とモデラーの方でも横置きと勘違いしている方も多いようで、そういう作例も見受けられます。)
ヤタベRSはどこかのプロジェクトチームが横置きレイアウトで実車を再現していましたのでボディラインや構造とか参考にできるかも知れませんよ。
自分はまだ手を付けていないので先輩の作例として参考にさせて頂きます^^;
06月15日 21:06 | このコメントを違反報告する
- よよぞ
-
TOOLBOX どの
連投歓迎です!!(笑)
そうですね、RSは308GTBですよね。自分はさらに勘違いで、最近まで、RSは
246のエンジンだと思ってました。
(エンジン308…じゃあ一体沖田のディノのどこが残っているのやら…)
実走動画も見ましたが、エンジンの一部がむき出しですね、(フジミのRSも
ファンネルが出ちゃってます。参考にしたのかなぁ?)
良く作ったと思いますが、自分のイメージとちょっと違った印象でした。
06月15日 22:16 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内