1/24 フジミ ディノRS
2014/06/29 08:52
毎度 同じような画像ばかりになりますが、
フロント廻りをいじり、ノーズを少しとがらせました。
ヘッドライトは4灯の位置を変更して吊り目にしてます。
エンジンフードにあったエアファンネルとボックスは切り取り、
206のフードにかぶせ2重にして、形状も大幅に変更しました。
RSの方はここらへんで形状修正は終了で、全体を確認するためサフェーサーを
吹きたいのですが 休日は雨天ばかりで、うちの開放型天然塗装ブース(まあ、庭です)が
使用できません。
ちなみにシャシですが、
ありがたい事にぴっちりとインナーフェンダーが付いていて とても素敵なのですが、
確認と加工で付け外しが多いし、車高調整時にも邪魔なので、
すでに切取ってしまっています。
必要なら、後でボディ側にでも取り付ければいいので…
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント8件
- TOOLBOX
-
いい感じのヤタベラインに仕上がってきましたね!
インナーフェンダーはボディとタイヤのスキマが少ないレーサーの場合は特に無くても問題無いですよ。
大概のばあい軽量化でボディカウルはペラペラのドンガラ、余計なホイールハウスなどは一切ないというのが普通ですから。
06月29日 09:44 | このコメントを違反報告する
- よよぞ
-
TOOLBOX どの
毎度ありがとうございます。
マンガよりちょっとスマートな感じになりました。
インナーフェンダー、いらないですよね~。最終的に反対側が見えないようなら
このままです。
06月29日 17:22 | このコメントを違反報告する
- よよぞ
-
くまのみ どの
くまのみさんのとこも開放型ですか?意外です~。
自分も人の目が気になりますが、基本 缶スプレーなので、さっと出て吹き、
さっと戻る事が出来ますので ほぼ誰にも会いません。
06月29日 17:36 | このコメントを違反報告する
- カニ目のアシュレー
-
オオっ!! いいかんじ~! (ローラかっ!)
P3の面影が無くなって、ディノになりましたね、さすがです。 私には多分こいう改造は出来ないと思いますので羨ましいですね。
こちら、東海地方は、ここの所殆ど雨は降ってないんですが、結構湿度が高くて、私も部屋の湿度計で60%を超えていたら、塗装はやらないようにしています。
06月29日 22:05 | このコメントを違反報告する
- よよぞ
-
カニ目のアシュレー どの
ううっ!(ローラかっ) って、ローラT70に似てきちゃった?と
思ったけどよく見たら、「いいかんじ~」にかかってるんですね。
RSは如何にいじってもマンガのようにはならなそう だったので、
抑揚をおさえた 少しだけモダンな形状に振ってみました。
06月30日 17:30 | このコメントを違反報告する
- よよぞ
-
Miki Shimizu どの
ふふっ(悲しげな笑い)幻の多角形コーナーリング。
見てみたいものですよね、本当に早いのだろうか…幻の…
しばらくチマチマと他の部品をいじるので、たぶん塗装する時は梅雨明けしてると
思います。
今後もよろしくお願いします。
06月30日 17:35 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内