フジミ 1/24 ディノ206コンペティツィオーネ プロトティーポ
2014/07/06 08:57
206のボディ改修をほぼ終え、全体像確認の為一回サーフェイサーをかけました。
グラスエリアはヒートプレスで新設しました。
形状は出たのですが、ふちがよれたり、表面が荒れていたりで
なかなか上手くできません。
ブリスターパックの平面部を使ってヒートプレスしたのが、
とりあえず一番まともだったので それを使っています。
字で表現しにくいですが、ドア前半からリアにかけての面をかなり削って
実車に似た抑揚をつけています。完全に再現するのは難しいです。
ルーフも丸く修正しました。
ノーマルとの比較です。
矢印以外にも、ボディサイドのウエストライン折れ位置を上にあげたり、
バーチカルフィンの形状も変更しました。
ドアのスジボリも作りなおしています。
リア周りのボリュームが少し足らないのが気になっていますが、
どうするかは考え中です。もうこのままで行くかもしれません。
ホイルですが、
上がキットの物、何にも似てませんが、
下左が206用に放熱穴を丸く開け直し、リム表面のメッキを削ってインチダウン
させています。
下右はディノRS用に放熱穴2個を削ってつなげ、劇中のホイルに似せています。
同じ部品から、いい感じで2種類のホイルができました。すごいなーフジミって!
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- カニ目のアシュレー
-
バキュームフォーマーが有ると、比較的楽に型取りが出来るんですけど、ヒートプレスでは難しかったと思います。でもラインは綺麗に出ていますね、フロント部分から盛り上がってルーフから後ろへ続く連続ラインも違和感はなく206の特徴が良く出ていて流石です!
ブリスターパックの一部を使われたとの事、私はヒートプレスの経験はないのですがブリスターパックは見た目以上に表面が荒いので、それがそのまま出てしまったのでは・・・?
07月06日 14:56 | このコメントを違反報告する
- よよぞ
-
カニ目のアシュレー どの
色々教えていただきありがとうございました。
過去にバキュームも簡易装置を作ってやってみた事がありますが、
温めてから時間勝負なのにやることが多くてアタフタしてしまい、
難しかったので今回ヒートプレス方式でトライしてみました。
なんとなくコツはつかんだつもりなので、ブリスターパック以外の
材料を探しています。透明プラバンは収縮が強くてできませんでした。
07月06日 22:07 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内