Question
なるべく早く 釘打ち器について
- 木製模型
- 組立・接着
- 外板の曲げ加工
帆船を作っていますが、船体の外板を留めるのに苦慮しています。
情報では、釘打ち器を使っているのをYouTubeで見ましたが入手
先がわかりません。
又、外板曲げコテも同様です。
情報わお願い致します。
情報では、釘打ち器を使っているのをYouTubeで見ましたが入手
先がわかりません。
又、外板曲げコテも同様です。
情報わお願い致します。
この質問の回答 5
Answer 001
初めまして。
カティサークを製作しているものです。
自分も外板の組み込み前で中断しています。
外板曲げコテは
「帆船模型スタジオM」から外板曲げコテ
を注文致しました。数日後には届くと思われますので、使用後の感想をup出来ると思います。
ペンチ、曲げローラーで有れば、
「マイクロクラフト」から入手可能かと思います。
釘打ち機は思い当たるサイトが見つけられませんでした。
自分は、ピンバイス等で下穴を開け、付属の小型ハンマーでコツコツと製作しようかと思っています。ですが、帆船の形状ですと釘も打ち難いかもしれません。
その場合はホームセンター等で電動の小型釘打ち機等を購入しようかと考えています。
カティサークを製作しているものです。
自分も外板の組み込み前で中断しています。
外板曲げコテは
「帆船模型スタジオM」から外板曲げコテ
を注文致しました。数日後には届くと思われますので、使用後の感想をup出来ると思います。
ペンチ、曲げローラーで有れば、
「マイクロクラフト」から入手可能かと思います。
釘打ち機は思い当たるサイトが見つけられませんでした。
自分は、ピンバイス等で下穴を開け、付属の小型ハンマーでコツコツと製作しようかと思っています。ですが、帆船の形状ですと釘も打ち難いかもしれません。
その場合はホームセンター等で電動の小型釘打ち機等を購入しようかと考えています。
Answer 002
Answer 005
私が帆船模型作るときは、外板板を水に暫く浸け、手で曲げ癖をつけたら、四角い金属箱の一辺を折り曲げたものを作り、その角に外板板を曲げながら取り付けクリップで止め乾燥させています。
釘は前は使っていましたが、最近は画鋲で止めるようにしています。板に穴が開かないのでその後の整形が楽です。
ご参考までに。
釘は前は使っていましたが、最近は画鋲で止めるようにしています。板に穴が開かないのでその後の整形が楽です。
ご参考までに。