Question
いつでもOK 洗浄は必要?
- プラモデル
- 塗装
- 塗装前洗浄
こんにちは。自分は今までプラキットの洗浄をしたことがありません。海外メーカー品でも、塗装は缶スプレーと筆塗りで特に問題を感じたことがありません。エアブラシで塗装することになればやはり洗浄した方がいいのでしょうか。食い付きとか希釈がらみで。ちなみに海外メーカーで作ったキットは
プラッツ/ドラゴン
プラッツ/ブロンコ
ドラゴン
サイバーホビー
ライオンロア
パンダホビー
アミュージングホビー
スペシャルホビー
等です。
プラッツ/ドラゴン
プラッツ/ブロンコ
ドラゴン
サイバーホビー
ライオンロア
パンダホビー
アミュージングホビー
スペシャルホビー
等です。
この質問の回答 14
Answer 001
油性塗料を使う場合は殆ど洗浄は不要と思います。
水性の薄塗りの時は場合に依っては弾きますので界面活性剤をほ~んの少し塗料に加えれば弾くことなく馴染みます。
私もレジンやメタル製品の離型剤や埃汚れなどを落とす時以外は洗浄したことは有りません。
水性の薄塗りの時は場合に依っては弾きますので界面活性剤をほ~んの少し塗料に加えれば弾くことなく馴染みます。
私もレジンやメタル製品の離型剤や埃汚れなどを落とす時以外は洗浄したことは有りません。
Answer 002
Answer 003
こんばんわ。
私の経験の話がお役に立てればよいのですが、新しいプラモデルは、たいへんよく洗浄された状態で販売されているようで、ほぼ無洗浄でも問題はないのかなぁと思います。
しかしながら、海外の古いプラモデルの場合一部は入り組んだところに油脂分が残っていたりする場合がある模様です。
モノグラムの飛行機の主脚庫でハジキが出たことがあります。
また、艶あり塗装の際、手に着いた油脂分で大いにはじいたこともあって私はどちらかと言えば洗浄をお勧めする次第です。
私の経験の話がお役に立てればよいのですが、新しいプラモデルは、たいへんよく洗浄された状態で販売されているようで、ほぼ無洗浄でも問題はないのかなぁと思います。
しかしながら、海外の古いプラモデルの場合一部は入り組んだところに油脂分が残っていたりする場合がある模様です。
モノグラムの飛行機の主脚庫でハジキが出たことがあります。
また、艶あり塗装の際、手に着いた油脂分で大いにはじいたこともあって私はどちらかと言えば洗浄をお勧めする次第です。
Answer 006
Answer 004
わたすも洗浄(中性洗剤+お湯+ブラシでゴシゴシ)の推奨がすます。サイバーの1/700(タイフーン+アーリーバーク)では地獄が見ます。あなたが注意です。(ぐぐる翻訳使用)
…冗談はさておき、離型剤が残っていると塗料がそもそも激しくはじかれました。ヤスリがけしてもベタベタ。しかも、筆にべったりと離型剤が付いてしまい、塗料皿のなかまで油滴が浮く事態になりました。ホントにシャレになんなかったので、それ以来、何でも(ランナー部分までしっかり)洗浄するようにしてます(^。^;)
まっ、触ってぬるぬる(にゅるにゅる)してなかったらOKだとは思います。国内メーカではフジミ72の10式が離型剤凄かった…
…冗談はさておき、離型剤が残っていると塗料がそもそも激しくはじかれました。ヤスリがけしてもベタベタ。しかも、筆にべったりと離型剤が付いてしまい、塗料皿のなかまで油滴が浮く事態になりました。ホントにシャレになんなかったので、それ以来、何でも(ランナー部分までしっかり)洗浄するようにしてます(^。^;)
まっ、触ってぬるぬる(にゅるにゅる)してなかったらOKだとは思います。国内メーカではフジミ72の10式が離型剤凄かった…
Answer 007
>>4 Delta-3さん
国内メーカーでもそんなことがあるんですか!ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!なるほどなるほど。ありがとうございます。( *´艸)
国内メーカーでもそんなことがあるんですか!ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!なるほどなるほど。ありがとうございます。( *´艸)
Answer 012
追記:
フジミ72の10式は新発売時点で購入、ラッカー塗料筆塗りではじかれた、油が筆についた…という話です。念のため(^。^;)
わたしのように秋葉原で中古キット漁りする人なら、40年程度の古いキットのPS(ポリスチレン)でも黄ばんだり、パリパリになってたとしてもヌルヌルにはなってないことはみなさん経験上、ご存知かと。で…
PSの加水分解とか経年劣化とかウェブで調べてみたんですがいまいちはっきりしない…。むしろPU(ポリウレタン)よりも常温での湿気にははるかに強い。PSのTg(ガラス転移温度)が373K(=100℃)くらいらしいので、これ以下の温度ではパッキパキ状態らしい、ということなんでしょうね。
経年劣化で「ベタベタ」するテレビリモコン、の材質は衝撃に弱いPSではなく、ABS、場合によってはPC(ポリカーボネイト)じゃないでしょうか。プラモ用接着剤で修理できなかったし(^^;)
ということで、「ヌルヌル」の原因は加水分解じゃなく離型剤、だと思います。ちなみに、ゴムとプラスチクスとは似て非なるもの、です…(^^;)
まとめとして、最初の質問に戻ります。「洗わないとマジ大変」という例と「洗わなくてもOK」という意見があるわけですが、ひどい目にあった例がある以上、「万が一」を考えたら洗っといたほうがいいよね、というのが私のリコメンドです。
フジミ72の10式は新発売時点で購入、ラッカー塗料筆塗りではじかれた、油が筆についた…という話です。念のため(^。^;)
わたしのように秋葉原で中古キット漁りする人なら、40年程度の古いキットのPS(ポリスチレン)でも黄ばんだり、パリパリになってたとしてもヌルヌルにはなってないことはみなさん経験上、ご存知かと。で…
PSの加水分解とか経年劣化とかウェブで調べてみたんですがいまいちはっきりしない…。むしろPU(ポリウレタン)よりも常温での湿気にははるかに強い。PSのTg(ガラス転移温度)が373K(=100℃)くらいらしいので、これ以下の温度ではパッキパキ状態らしい、ということなんでしょうね。
経年劣化で「ベタベタ」するテレビリモコン、の材質は衝撃に弱いPSではなく、ABS、場合によってはPC(ポリカーボネイト)じゃないでしょうか。プラモ用接着剤で修理できなかったし(^^;)
ということで、「ヌルヌル」の原因は加水分解じゃなく離型剤、だと思います。ちなみに、ゴムとプラスチクスとは似て非なるもの、です…(^^;)
まとめとして、最初の質問に戻ります。「洗わないとマジ大変」という例と「洗わなくてもOK」という意見があるわけですが、ひどい目にあった例がある以上、「万が一」を考えたら洗っといたほうがいいよね、というのが私のリコメンドです。
Answer 005
コメント失礼します!
まだ、経験が浅くコメント入れるのは引けてますが、去年RFMティガーⅠ製作しました。
ランナーはすごく綺麗でしたが、海外メーカーでしたので、念のため洗剤で洗浄し、組終わりエアーブラシで作業。仕上げの作業の時、転輪塗装がサフごと剥がれました(^^;
幸い、他のダメージはなかったのですが。洗浄が甘かったのでしょうか。田宮以外は洗うようにしてます(笑)
まだ、経験が浅くコメント入れるのは引けてますが、去年RFMティガーⅠ製作しました。
ランナーはすごく綺麗でしたが、海外メーカーでしたので、念のため洗剤で洗浄し、組終わりエアーブラシで作業。仕上げの作業の時、転輪塗装がサフごと剥がれました(^^;
幸い、他のダメージはなかったのですが。洗浄が甘かったのでしょうか。田宮以外は洗うようにしてます(笑)
Answer 008
Answer 009
洗浄派の皆さんは恐らく、プラの加水分解のベタベタをおっしゃっているのだと思います。皆さんも経験があると思いますが、輪ゴムのベタベタ、古いリモコンのベタベタ等々のベタベタは樹脂が劣化した加水分解症状ですので普通の洗浄では対処が難しいです。一般的にはキッチンハイター、重曹やアルコールで取り除きますが、そうなっているということはプラの強度は低下して既に逝ってしまっているので賞味期限切れのプラモと割り切った方が良いかも知れません。日本は高温多湿環境なのでプラモをツンドク派の皆さんも早めにやっつけましょう。
Answer 010
Answer 011
こんばんは初めまして
私は洗う派です。
経験で申しますと過去にアカデミーさんと
ホビーボスさんのキットの場合、油が残っている率が高く、洗わずに塗装しようとすると弾いたり
塗料の顔料だけ乗らずに端に追いやられるような
現象がありました。
タミヤさん、ハセガワさんではそのような現象はありませんでしたが全体塗装前にはタミヤさんでもハセガワさんでも一度洗います。というのもプラやパテの削りカスや手の脂、埃を流す目的で洗っております。 お湯と洗剤、チークブラシを使用して洗面所で洗っております。
あくまでも私の経験上のお話でございます。
質問者の手の動かし方、環境等によっては
洗浄不要となるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
塗装の際はエアブラシ、クレオスの油性ミスターカラー、薄め液はガイアノーツを使用しております。
私は洗う派です。
経験で申しますと過去にアカデミーさんと
ホビーボスさんのキットの場合、油が残っている率が高く、洗わずに塗装しようとすると弾いたり
塗料の顔料だけ乗らずに端に追いやられるような
現象がありました。
タミヤさん、ハセガワさんではそのような現象はありませんでしたが全体塗装前にはタミヤさんでもハセガワさんでも一度洗います。というのもプラやパテの削りカスや手の脂、埃を流す目的で洗っております。 お湯と洗剤、チークブラシを使用して洗面所で洗っております。
あくまでも私の経験上のお話でございます。
質問者の手の動かし方、環境等によっては
洗浄不要となるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
塗装の際はエアブラシ、クレオスの油性ミスターカラー、薄め液はガイアノーツを使用しております。
Answer 014