Question
いつでもOK ヘアスプレーによる塗装剥がれ表現
- プラモデル
- 塗装
- ラッカー系塗料による塗装
塗装剥がれの表現でヘアスプレーを使ったものがある、ということを知りました。
戦車などで主に使う技法のようですが、今度ガンプラでやってみようと思います。
ラッカー系→ヘアスプレー→タミヤアクリル(または水性ホビーカラー)
を塗装する段階で注意点はありますでしょうか?
塗料の厚さや乾燥時間など教えていただけると助かります。
また、水転写デカールを貼る際にアクリル塗料が剥がれてしまうのではないかという心配もあります。
ガンプラ自体には角などにデザインナイフで傷をつけて多少ダメージを施した上で塗装をしようと思っています。
ヘアスプレーに関してもエアブラシを使用予定です。
使用予定のヘアスプレーはケープ(青い缶のスーパーハード)です。
戦車などで主に使う技法のようですが、今度ガンプラでやってみようと思います。
ラッカー系→ヘアスプレー→タミヤアクリル(または水性ホビーカラー)
を塗装する段階で注意点はありますでしょうか?
塗料の厚さや乾燥時間など教えていただけると助かります。
また、水転写デカールを貼る際にアクリル塗料が剥がれてしまうのではないかという心配もあります。
ガンプラ自体には角などにデザインナイフで傷をつけて多少ダメージを施した上で塗装をしようと思っています。
ヘアスプレーに関してもエアブラシを使用予定です。
使用予定のヘアスプレーはケープ(青い缶のスーパーハード)です。
この質問の回答 2
Answer 001
YouTube の動画「pZero」で、バルバトスルプスのケープを使ったダメージ表現を行っています。同様に「かよちゃんnel」のネオジオングで、ケープを使った動画がありますので、参考にしてみてはいかがですか。
pZero:https://www.youtube.com/watch?v=yhJcVvnH4RI
かよちゃんnel:https://www.youtube.com/watch?v=h3QKzumTAPU
pZero:https://www.youtube.com/watch?v=yhJcVvnH4RI
かよちゃんnel:https://www.youtube.com/watch?v=h3QKzumTAPU