Question
いつでもOK ゴム部品の塗装
- プラモデル
- 塗装
- 缶スプレーによる塗装
制作中のMCマジンガーzについての質問です。
胴体のゴム部品を塗装したいのですが、そもそもゴムは塗装してもいいのでしょうか?
塗装する場合は下準備など何かあれば教えていただけたら幸いです。
ちなみにタミヤのラッカー系スプレーで塗装しようと考えています。
よろしくお願いします。
胴体のゴム部品を塗装したいのですが、そもそもゴムは塗装してもいいのでしょうか?
塗装する場合は下準備など何かあれば教えていただけたら幸いです。
ちなみにタミヤのラッカー系スプレーで塗装しようと考えています。
よろしくお願いします。
この質問の回答 4
Answer 001
初めまして、たのしがりやと申します。ゴム部品に対する塗装の件ですが、私の場合、まず洗剤でよく洗い、プライマーを塗装してから塗装しています。各メーカーからプライマーは出ていますが、タミヤのPP用プライマーがスプレー式なので重宝しています。洗浄前に表面を耐水ペーパーで荒して食いつきを良くすることもありますが、その分傷も目立つので、ケースバイケースだと思います。頑張ってください!
Answer 004
Answer 002
こんにちは。
ゴム系部品への塗装ですがラッカー系は固く締まるので動かさないでいても時間が経てばひび割れてボロボロ剥がれていきます。
また、最近の水性カラーも固くなる傾向が強くなっているのでこちらもおすすめはできません。
なのでどうしても塗装する場合はポリカボネート用かソフビ用を使うことになります。
ポリカ用のスプレーはタミヤからPS型番でありますが希望の色が出ているかはわかりません。ソフビ用は別のイリサワからVカラーとしてありますがスプレーはほとんど廃番になっていると思います。
どうしても色がない場合はラッカー系で塗装後ポリカ用のクリアーで上塗りすればある程度は持ちますがあくまで気持ち程度です。
ゴム系部品への塗装ですがラッカー系は固く締まるので動かさないでいても時間が経てばひび割れてボロボロ剥がれていきます。
また、最近の水性カラーも固くなる傾向が強くなっているのでこちらもおすすめはできません。
なのでどうしても塗装する場合はポリカボネート用かソフビ用を使うことになります。
ポリカ用のスプレーはタミヤからPS型番でありますが希望の色が出ているかはわかりません。ソフビ用は別のイリサワからVカラーとしてありますがスプレーはほとんど廃番になっていると思います。
どうしても色がない場合はラッカー系で塗装後ポリカ用のクリアーで上塗りすればある程度は持ちますがあくまで気持ち程度です。
Answer 003